教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一流企業に就職したい 春から早稲田に通う者ですが、体育会系の部活に入るとまず就職には困らないという話を聞きました。…

一流企業に就職したい 春から早稲田に通う者ですが、体育会系の部活に入るとまず就職には困らないという話を聞きました。野球やラグビーのレギュラーならコネ入社とかもできそうですが、私は女でそのようなコネ入社はおそらくできそうにないです。 できるとしたらチアリーディングや、小学校から高校までやっていた野球のマネージャーとかですが、この二つではコネ入社などはできないですよね?就職のことばかり考えて部活を選びたくないですが、大学に入ってゆるいサークルでダラダラと過ごしたくないのでなにかしらの部活には入ろうと思っています。もちろん部活で経験したことを面接で話せれば価値あるものになりますが、それができなければ無意味なものになるということも理解しています。 高校野球と違い大学のマネージャーは事務的な仕事ばかりでつまらないという話も聞いたしいろいろと悩んでいるかんじです。 どの部活に入るのが一番いいでしょうか。 新しくゴルフや弓道をはじめてみるのも面白そうでいいと思っています。

続きを読む

6,574閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    既に先の回答者様がコメントされておられますが、体育会がなぜ強いと言われているか?です。 しかも伝統校のです。ここを理解したうえで活動しなければ意味がないと思います。 もちろんコネやつてもできるでしょう。でもあなたがおっしゃる就職のことを考えた部活選びとしか捉えられていないのであれば、わざわざ入部した4年間は有意義なものにならないと思います。 まず社会、会社が求めている人材とはどんなものかを把握しておく必要があります。 それは自分の頭で考え、行動(実行)できる、そして結果(成果)を残せる人材です。 しかもそれらの積み重ねで礼儀はもちろん様々な経験を通し人間性が向上しており、人格的にも素晴らしいのが前提です。 なぜなら企業は社会貢献や社員・ステークホルダーへの還元のために売上・利益拡大を図っています。そのために会社内での様々な部署各々が一つのチームとなり、目標(売上・利益)のために一致団結し、どんな困難にも負けず、苦労を厭わず、最後まで頑張り抜き、その目標を達成する・・・その間には老若男女問わず叱咤激励、口角泡飛ばし喧々囂々議論を繰り返すこともしばしばです。 これら活動が体育会、もしくは文化系でも伝統校、歴史ある部活であれば、脈々と行われていて、そんななかで過ごした人材はたくさんのことを身につける。。。その結果、人間性・人格を兼ね備えることが多いため強いと言われる訳です。 本来就活は「就活ありき」で行うのではなく、「個々人の人生ありき」で語られるべきなんです。 つまり就活のために故事づけて何かを説明するのではなく、あなたが自身の考えと行動の下に行って手に入れた人間性、人格の裏付けがその部活でアピールすべきはその手段の部活ではなく、目的を成し遂げた個人なんです。 多くの学生の皆さんはそこを履き違えているのでアルバイトや留学、ボランティアなど起こったエピソードをさも自慢げに語るんですが、我々から見れば後付けだし、正直薄っぺらいんです。 もちろん全ての皆さんがそうでありませんが、伝統校の歴史ある部活はそういう面で厳しく、辛い思いも乗り越えての成果なので説得力が増すんです。 確かに昔は筋肉○○と言われる人でも運動さえできれば、体力勝負で入社できたかもしれません。 しかし今では頭も使えないとダメです。ご承知と思いますが決して勉強の点数がいいということではありません。 長文になりましたが、とにかく「意志・意思」のない部活(行動)は意味がありません。 しっかり考え、まずは自身で決めた部活で精一杯もまれてください。そこで諦めずに最後までやり切った、そして最後の追いコンでは涙で語れなくなるぐらいまでの充実したものを過ごせば、おそらく初めて「就活に強く」なっているでしょう。 実際のところそういう人たちは面接に来られても滲み出てくるものがあります。 企業サイドとしてはぜひ自社に来て欲しい、と逆に思わせる人材なんです。 (一般の人はその逆で、いかにその会社に自分がマッチしているかをアピールする必要があります) せっかくの名門・伝統校に入学されたのですから、とにかく人間性・人格を磨くべくぜひ充実した学生生活をお過ごしください。

    1人が参考になると回答しました

  • 選手でないと体育会扱いされません。 チアの方がマネージャーより有利です。

  • 今のご時勢、体育会系だからと言って必ずしも有利にはなりません。 逆に不利になる事もありえます。 企業は新卒を全くのゼロから育てようとはしなくなったため、 入社時点でも何らかの業務に直結する専門知識や技術を求めてきます。 スポーツ選手やスポーツ指導者を目指さない限りは、体育会系の経験はアピールできません。 体育会系を優先的に採用する企業があったとしても、配属先は飛び込み営業です。 理不尽が当たり前の世界なので、目上の者の指示に服従する、体育会系が好都合なだけです。 言うまでもなく離職率は高く、精神を病む人もいます。 かつては金融業の営業が体育会系天国だと言われた事もありますが、今はそうは言い切れません。 金融商品が非常に高度化しているため、専門知識を持たなければ、金融商品の取り扱いができなくなっています。 (過去に無知な営業が金融商品を売った結果、クレームが続発した) 特に金融商品の理解に必要な数学は難度が高く、理系出身者でも頭を抱える事があります。 文系出身者に至っては全くついていけず、中学レベルから再学習するはめになったという話もありました。 言うまでもなく、体育会系だからと言って、有利になる要素はありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる