教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳の男で会社員をしている者です。 私は、看護専門学校を受験し将来、正看護師になりたいと考え、来年の受験を目指して勉…

21歳の男で会社員をしている者です。 私は、看護専門学校を受験し将来、正看護師になりたいと考え、来年の受験を目指して勉強を始めようとおもうのですが、できれば公立の学校に入りたいと考えています。 数学、英語、国語が出題される学校が多いようなのですが、自分は学問からは3年程遠ざかっており、今からどのように勉強すれば良いかわかりません。 かと言って、予備校に通ったりする手もあるようですが、金銭的にそこまで余裕がありません。 そこで質問なのですが ・勉強するには予備校以外にどんな手がありますか。 ・高校時代(工業)、余り成績は良くなかったのですが、過去問などを見てもさっぱりわかりません。どの辺からやり直せば良いでしょうか。 ・社会人枠と一般入試があるようなのですが、現役の学生ではない私が入るにはどちらが入りやすいのでしょうか。 ・募集要項などに"一般入試(奨学生)"などとありますが奨学生とはどのような意味でしょうか。何か特別なものなのでしょうか。 ・一年の勉強で、受験に必要な学力は取り戻せるものなのでしょうか。長々と質問してしまい申し訳ありません。 自分は、看護師になるには今の年代がチャンスと考えております。 よろしくお願い致します。

続きを読む

3,206閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も来年度の看護学校受験を目指してます。 高校を出られてから3年ですよね。私は10年です。 大学受験もしたのに、忘れている事が多く、私は予備校に通っています。 さて、予備校以外の方法ですが、今、さっぱりわからないのですよね。 その状態では独学は難しいかもしれません。 特に数学と英語は基礎学力がないと、時間をかけても、わからないままで終わる可能性があります。 何も、全日制の予備校に通う必要は有りません。 塾で良いので、どこかで基礎学力をつける必要があると思います。 それも無理であれば、通信教育で基礎学力をつける方法もあります。 ある程度、基礎学力が付いたら看護系予備校が行う模試などを受けてみたらよいと思います。 また、集中講座などは受けておくほうがいいですよ。看護系は小論文もあります。面接も。その対策は必要です。 奨学生は、奨学金を受けて入学する事です。 各種の奨学金制度があるので、それを利用することができます。 お互いがんばりましょうね。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる