教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在ジャーナリストとして働かれている方に質問です 私は今、高専の4年生です 高専へ入学したにも関わらず私の将来の…

現在ジャーナリストとして働かれている方に質問です 私は今、高専の4年生です 高専へ入学したにも関わらず私の将来の夢はジャーナリストです 高専卒業者がジャーナリストになることは可能でしょうか?また、ジャーナリストになるにはどの大学へ編入すればいいのでしょうか? 回答をお願いします 理系の道に進んでから、自分が本当にやりたいことを見つけました。が、その時にはもう入学していて‥少しでも希望が欲しいです やはり文系の勉強も必要ですよね? お願いします

続きを読む

82閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    フリーのライター兼編集者をしている者です。 普段の肩書きはライターですが、仕事によってはジャーナリストを名乗ることもあります。 「高専卒業者がジャーナリストになることは可能か?」ということですが、可能不可能でいえば可能だと思います。 実際、私は全国的には無名の地方私大出身ですし、おまけに高校は中退しています。 ジャーナリスト志望の場合、将来的にフリーで活動することになると思うので、それを前提で話をすると高偏差値の有名大学に編入しなくても大丈夫です。 例えば、出版社や新聞社ではなく編集プロダクションに入社なら学歴のハードルはそれほど高くないからです。編プロの雇用環境は決していいとは言えず、むしろブラック企業のそれに近いですが、数年で経験と実力を積んで独立を目指すなら問題ないかと。 「文系の勉強」については編入試験のための勉強という点では必要でしょう。まあ、社会の情勢や歴史だったり、ジャーナリストとして必要最低限の教養という意味でも必要でしょうね。 ただ、学校でジャーナリストに必要な知識なり教養を学ぶ、という意識は捨てたほうがいいかもしれません。 これは私や周囲の同業者なんかもそうなのですが、学校の外で学ぶという感じですね。 私なんかだと大学時代はバイトで金を貯めては数ヶ月単位で世界各地の途上国を旅する、というのを続けていましたが、これが今の仕事の経験に非常に役立っています。 それとチャンスがあれば大学時代から編プロなどで働くのもありです。目的が「ジャーナリストになること」であれば、その時点で中退してもいいですしね。 ただ、ジャーナリストになりたいのであれば、まずはフリーライターを目指した方がいいかもしれませんね。仕事の幅もジャーナリストだと狭すぎるため、いきなり目指すには大変だからですね。それに本当はジャーナリストと呼ばれるに相応しい方でもそう呼ばれることを嫌い、あくまでライターを名乗っている人も多いです。 いずれにせよまずは出版業界に潜り込むことが絶対条件となりますので、そこを目指して努力されることをオススメします。 長文になってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる