税理士試験について質問です。 税理士は大学院に進学等し科目免除となった場合に、外からそれがわかるのでしょうか? 例え…

税理士試験について質問です。 税理士は大学院に進学等し科目免除となった場合に、外からそれがわかるのでしょうか? 例えば、合格者番号が違うので、税理士事務所の面接を受ける場合はわかるなど、ご教示いただければと思います。 なお、当方は開業等考えておらず、また、試験合格により取得を考えています。科目合格を卑下するわけでもありません。免除制度は自分の考え方とは違うだけで、それぞれが合格の最短のルートを選択すればいいと思っています。

続きを読む

1,235閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    開業税理士です。 合格者番号とかよく解んないけど 面接で合格科目、絶対聞くので そこで普通、素直に言うでしょ。 そんなので嘘つくのも気持ち悪いし。

  • 税理士です。 外から知る方法はないと思います。 そもそもそんなこと興味ないですし。

  • 外見上ではわからないとしても、税理士どうしの名刺交換では、「どちらの支部ですか?」「開業(登録)はいつですか?」「試験組?」の3つはあいさつのようなものだと思います。 私でも、税理士試験を知っているので、この3つは初めて会う税理士さんには、天気の話題をするようなレベルで口にします。 要するに、食いつきの良い話題なのです。 院免だろうと、会計士だろうと、国税OBだろうと、資格には全く影響が有りませんし、どちらが有利だとか、周りから何と言われようが、堂々としていればいい話なのでしょうけれど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる