教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、求職中です。職業訓練を7月の16日から始まります。 その訓練はMOSの2010のWord・Excelだけなので…

私は今、求職中です。職業訓練を7月の16日から始まります。 その訓練はMOSの2010のWord・Excelだけなのですが日商の簿記やPC検定も取得して就職活動を有利に進めたいと思っています。日商のPC検定はMOSの延長線上のようなものなのでしょうか??少し勉強すれば合格できる気がします。 しかし簿記は違うと思います。正直3級を飛ばして2級を受験したいと思っています。 しかし自分は商業高校卒業ではないのでそういった知識はほとんどありません。 3級の勉強をまずして2級の問題をやっていこうかなと思います。 こういった勉強の進め方でいいでしょうか? また参考書についても教えていただきたいです。 蔦屋書店などに行って見てきましたが沢山ありすぎてちんぷんかんぷんでした。 ほとんどのものは問題と回答・テキスト類で基本から教えてくれるようなものはありませんでした。これわかりやすいかなと思ったのは中央経済者の簿記講義というB5くらいの冊子です、 経験者の方・受験された方・務めている方 基本からしっかり教えてくれる教材はこれだよっていうのを教えてくだい。 あまり厚ぼったくても理解できなさそうなので200.300ページのものでお願いします。 長くなりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

127閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級受験生です。 そうです。3級の勉強をしてから2級に進んだほうが良いです(商業高校卒業などは除く)。 また3級の勉強は念入りにしたほうが良いです。「○日でうかる3級」などのノウハウ本で無理やり突破すると、土台がぐちゃぐちゃなので2級で相当苦労します。 参考書はあげられているもののほか、TACやネットスクールの参考書等があげられます。こればかりは人により「あう・あわない」があるので、どれが良い・悪いというものはないので、書店等で気に入ったものを選んでください。 3級・2級ともに「仕訳と問題演習の繰り返し」で相当伸びるので、時間を取って勉強時間を固定させて毎日コツコツやることが大切ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる