教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内航船について 内航船の仕事についていくつかお聞きしたいのですが、 1 各仕事 船長、機関長、甲板員の内容と給料…

内航船について 内航船の仕事についていくつかお聞きしたいのですが、 1 各仕事 船長、機関長、甲板員の内容と給料 2 各仕事の必要資格 を教えてください。 現在船舶関係の仕事を5年しており50tの船舶の甲板員をしております。 資格は1級小型船舶操縦士しかありませんが何か役に立ちますか? また今期6級海技士の試験を受けるつもりなのですが何か役に立ちますか?

補足

回答ありがとうございます。 おそらく乗船履歴はあまりありません。 もし今から4級海技士を取得するなら 転職してからの方がよいでしょうか?

続きを読む

3,020閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1 各仕事 船長、機関長、甲板員の内容と給料 タンカーに関してですが 給料に関してはピンキリなのでなんともですが上は年収1000万オーバー はいきますよ。 甲板員に関しては年収400〜500位ではないでしょうか。 仕事内容は船種に変わってくるんで一概には言えないですね。 わかっているのは甲板員はほぼ雑用と思って下さい。 2 各仕事の必要資格 将来に備えて4級海技士、2級海上特殊無線技士、船舶に乗り組む衛生管理者 小型船舶1級は仕事としては使えないですね。 船についている小型船で遊びにいく時に使えますよ。 6級はあってもなくても変わらないんで4級からにしたほうがいいですよ。 履歴書に4級(筆記試験合格)って書くのと6級海技士では筆記だけでも 4級のほうが魅力ありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.船の大きさと航行区域、会社の規模、職種によってピンキリです。 下は年収300万程度、上は1000万を超えます。 2.船長、航海士は海技士(航海)+海上特殊無線技師(二級以上) 機関長、機関士は海技士(機関) 通信長、通信士は海技士(無線) それぞれ必要な級はトン数、航行区域、機関出力などで変わります。 他にあれば良い程度のものは電気溶接、ガス、潜水士、クレーン、玉掛け、ボイラー、警戒船講習などでしょうか。 これらは会社が必要と思ったら講習に行かせてくれます。 六級はないよりマシ程度に考えておいた方がいいです。 船によっては使えないのと履歴がないのとで、船系の学校の新卒の免状持ちより劣ります。 彼らは最低でも4級とか普通に持ってきますから。 50tなら履歴もつくでしょうし、履歴をつけながらがんばって5級を狙うほうがいいと思いますよ。 下から順に可能な限り筆記だけ取り、履歴に応じて口述を受ければいいと思います。 補足があったので追記。 4級は3年くらい履歴が必要だったかと。 トン数と航行区域と職種を元に要件から必要履歴を探してみてください。 雇入れ/雇止めの期間ではなく、そこから休みを差し引いたのが履歴になります。 年100日引く感じですね。 履歴が足りないなら転職後になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる