教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税金や保育料などを計算して年収どれくらいが良いか計算してくれる機関はあるか。 今、育休も終わり仕事復帰して数ヶ月の…

税金や保育料などを計算して年収どれくらいが良いか計算してくれる機関はあるか。 今、育休も終わり仕事復帰して数ヶ月の者です。 旦那、私、1歳の娘の三人暮らしで 今は保育園の正規職員として働いているのですが、 やはり残業や持ち帰りの仕事が多く 家事が回せず 夫婦関係も悪化。 職場も平日は保育園のお迎え時間の関係で少ししか残れない日があり、その分休日に出勤してやったりはするものの、やはり理解されない方も多く 娘もストレスからか夜泣きや体調を崩す回数が酷くなっているので 年度末で正規職員からパートのような時短の仕事につこうと思っています。 しかし、扶養内や扶養外・保育料・税金など色々と私の収入によって色んな値段も変わってくるので そう言うのを詳しく計算したり相談出来る所が無いかなと思ってネットで検索しましたが、思うように見つからず…。 こういうのは市役所とかに行けば計算して頂けるのでしょうか? それとも民間企業でもあるのでしょうか? 皆さんそれとも自分で細かく計算したりしましたか? 来月上司と面談があり、来年度の事をお話ししないといけないのですが 休日も持ち帰りの仕事があるので中々じっくりと計算する暇が無いので困っています。 どうか、よろしくお願いします。

続きを読む

329閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的にこういうことを計算してくれる公的機関などはありません。市役所で計算は普通はしません。国保にする場合の保険料くらいは計算してくれますが…。 FPに依頼して、ある程度計算してもらうか、自分で計算するかです。 ただ、細かい計算はともかく、考え方ときては扶養内にするか扶養外にするかが1つの判断となると思います。 扶養内といっても税金も含めてあなたが払うものを0にしたいなら103万円、多少税金は払うけど社会保険のみ扶養に入るなら130万円がラインです。 扶養外で働く場合、通常は170万円くらい稼がないと扶養を外れて働いても社会保険料等を払うとマイナスになってしまいます。 あとは旦那様の会社に家族手当があるのか?保育料はどんな区切りか?等、ご自身でなければ解らないことがあるので、それを計算していくしかないと思います。 個人の税金等を計算できる便利なサイトがありますから、参考までに使ってみてください。 http://keisan7.web.fc2.com/zeikin/shotokuzei/

    ID非公開さん

  • 来年の社会保険料は来年決まりますから先に計算できませんし住民税も控除あるから自分以外解らないので自分で計算するしかないですよ それを知りもしない他人がそもそもめんどくさい計算できるわけありません 税理士とかに全情報渡して計算してもらうのは出来ると思いますが

    続きを読む
  • 計算してくれるところがあるとしたら、有料のファイナンシャルプランナー、税理士ですかね。 でも、計算してもらったところで、その根拠がわからないと、イレギュラーの時に焦ることになりますよ。 今年はそれでよかったけど、来年はそうもいかない、というときとか。 保育料って住民税の所得割額から計算されます。 住民税ってどうやって計算されるの?所得割って?所得控除ってどんなものがあるの?と調べてやっていくうちに、自ずといろんなものがみえてきて、所得税にも繋がるし、扶養だなんだと繋がります。 わからなければ調べる。これがまず先。それでもわからなければ、誰かわかる人に聞けばいいんです。

    続きを読む
  • ファイナルシャルプランナーなんかに相談すれば、やってくれると思いますよ。お金はかかると思います。 市役所では、そこまではやってくれないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる