教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師になりたいです。 高3女子です。私は中学生の時から外国の文化に興味があり、それらに関係する仕事に携わりた…

日本語教師になりたいです。 高3女子です。私は中学生の時から外国の文化に興味があり、それらに関係する仕事に携わりたいと思っております。 ですが、英語をペラペラ話したいというよりは日本語と外国語の違いや異文化に触れてその面白さをしりたいのです。ズムサタの外国人インタビューコーナーや、YOUは何しに日本へ?といった番組がすごく好きです。外国人は日本人では気付けない日本の良さや悪さ、疑問を教えてくれるからです。 ですが、日本語教師になるにはどの様な資格が必要か?また需要はどのくらいあるのか?給料はどのくらいか?など具体的な事を何も知りません。 ほかのサイトで調べて、年収100万いかないと書いてあったり国内では需要が無いなど書いてあり実際はどうなのかと気になり質問しました。 実際に日本語教師をしてらっしゃる方や、そうでない方も詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

続きを読む

368閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.日本語教師になるにはどの様な資格が必要か? 本当のことを言うと、「日本語教師」という正式な(教員免許のような)資格はありません。ですから、あなたが「私は日本語教師です」と言えば、そうなります。 *要するに「ミュージシャン」「漫画家」みたいなものです。 ただ、どこかの日本語学校で雇ってもらうためには、一応の「目安」となるものはあります。 ①大学で日本語教育に関する科目を26単位以上修得して卒業 ②日本語教育能力検定試験に合格 ③日本語教師養成講座420時間を修了している大学卒業者 このどれかを経ていれば、日本語教師として雇ってもらえる可能性は高くなります。 ①は、特に学部を限定しません。もちろん文学部などの人が多いですが、それぞれの大学の制度次第で、極端な話全ての学部で、単位を取れる場合もあります。 今、多いのは③です。あちこちに専門学校がありますので、OLの人などが、夜に通学して「資格」を取る場合が多いです。どちらにしても大学を卒業することは必要です。 2.また需要はどのくらいあるのか? 国内について言うと、需要よりも供給(資格を持っている人)の方が多くて、420時間修了しましたから就職できます、とはなりません。仮に就職できたとしても、ほとんどが時間講師=1時間いくら、のアルバイトです。正規採用はまずないと思って下さい。 海外ですと、先進国(欧米)では全く需要がありません。そもそも日本語を覚えようなどという「変わり者」はほとんどいません。 必然的にアジアなどの発展途上国勤務となります。ところが給料は現地通貨で支払われますので、その国の働く人と同じ程度。とても日本と同じ生活はできません。 3.給料はどのくらいか? 国内の場合、時給は経験にもよりますが、1コマ(一回の授業)2000円くらいから。コンビニ等のバイトよりも良いように思えますが、そうではありません。 ・一週間で持てるコマ数がそれほど多くない。多い人でも10コマ程度。 ・授業というのは、塾も同じですが準備や後始末(教材準備や採点など)に時間がかかるがそれは無給 というわけで、それだけで生活できる人はほんの一握りの正規採用だけで、それもまぁ、高い給料ではありません。大企業のOLの方がよほど良い程度。 海外はもっと悲惨です。 日本企業の海外駐在員は、日本の水準で、日本円で給料をもらいます。その場合、現地ですと、現地の人の年収くらいが月給という場合も普通にあります。けれども現地採用の日本語教師の場合は、現地の人の給料水準&現地通貨です。 例えばベトナムの日本語学校で初任給が500万ドンだとしましょう(これはかなり高い方です)。1円=200ドンくらいですから、500万ドンは2万5千円ということになります。物価が安いですから現地では生活できても帰国ができません。しかもドンは日本の銀行では円にしてくれない…。 私の知人でも、何だかよく分からない「夢」を持って日本語教師になり、東南アジアに赴任した女性がいます。結局OL時代の貯金を取り崩し、3年くらいで逃げるように帰国しました。 要するによほどの使命感と幸運に恵まれない限りは、専業ではやれないということです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる