教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についての質問です。 私は地方進学校の理数科に通う高2の女子です。 中学生のころは、数学が大好きだったこと、また…

進路についての質問です。 私は地方進学校の理数科に通う高2の女子です。 中学生のころは、数学が大好きだったこと、また理数科が地域で偏差値がトップのため憧れがあったことから理数科に進学しました。 しかし、将来のことを何も考えずにここまできてしまい、とても後悔しています。 私は、学力的にはどの科目も同じようにとれます。またどの大学でも目指そうと思えば目指せる位置にはいます。 話は変わりますが理系といえば医学系か工学系がメインだと思いますが、医学部は、人の命に関わるのが怖いこと、激務には耐えそうもないことから諦めてしまい、工学には全く興味がありません。 本当に興味があるのは、言語学や心理学だと薄々気づいていたのですが、今まで見て見ぬ振りをしてきました。 文転したいところですが理数科は特別カリキュラムなので社会2科目目は独学になってしまいますし、せっかく数3をやったり理科を他の科よりも多く履修しているため、ふんぎりがつきません。 前置きが長くなってしまいましたが質問です ・理系科目で言語学系に受験できる大学はありますか? ・理系学部に進学するとしてオススメの学部はありますか? ・言語学や心理学は就職にはやはり不利なのでしょうか? やりたい職業等全く決まっていませんが、給料は高くなくていいので、精神的負担がすくなく自分の時間をもてる職業につきたいな、という甘い考えをもっております…。

続きを読む

129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理学部数学科で統計や多変量解析を学べば、心理学(因子分析)や言語統計学の研究ができると思います。総合大学へ進学できれば可能だと思います。 東大に合格できる学力があれば理科Ⅱ類で入学し、2年間の駒場の教養課程を経て、進学振り分けで、例えば教養学部に行ければ、希望通りのことが学べるかもしれません。 なお、理学部数学科は教職課程を取らなければ就職は厳しいと思いますが、統計を専攻すれば就職はだいぶ違うと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる