教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男の育休について。 30代共働き夫婦、1歳の子供あり。 妻が来年の5月出産予定です。 祖父母の体調の都合があり、今…

男の育休について。 30代共働き夫婦、1歳の子供あり。 妻が来年の5月出産予定です。 祖父母の体調の都合があり、今回は里帰り出産はせず、夫婦のみで育児することになりそうです。妻は体が強くないので、私(夫)も育休を取得しようかと考えています。 私の勤務先は、職員の5%くらいの男性職員が育休取得の前例がありますが、期間は様々です。 産後2〜6カ月くらいを考えていますが、実際に育休を取得したことのある男性はどれくらいの期間、とっていますか?また、育休をとることや期間の長短によるメリット、デメリットもあれば教えてください。

続きを読む

620閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    生後6ヶ月に旦那が1ヶ月育休を取りました。 私の育児疲れが限界に達したからです。 旦那の勤務先では やはり男性の育児休暇はとる人が全くいなく 旦那が初めての取得者でした。 本当は2ヶ月くらいとって欲しかったのですが 1ヶ月が限界だといいました。 まずメリットとしては ・奥様の負担軽減 ・あなたと、お子様の時間が持てる ・育児の楽しさや辛さが一緒に体験できる そしてデメリットは ・お金がなくなる ・育児になれない旦那はイライラしてる ・仕事復帰した時居場所がなくなる 旦那がいないあいだにほかの人を入れたらしく 戻った時には居場所はなくなってたそうです。 居場所、というかもといたポジションというか…、 理解者も少なく陰口を叩かれ 挙句育児もろくにできない嫁がいる、と イメージがついてしまったようです。 あれから半年以上立ちますが いまだ完ぺきには立場は戻らず 苦労しているようです。 あなたの職場にもよりますが 戻った時に席はあるのでしょうか? 奥様も大事ですが 職場でもポジションも気にしてくださいね

  • 去年8月中旬に双子を出産した際に、主人が育休を取得しました。 上の子達もいるのもあり、希望したのが夏休み期間(6~9月までが夏休みが取れる会社)。 専門職なのもあり、できたら1ヶ月位にして欲しいと言うことだけ言われたそうです。 (代わりの人がいない日が無いのを少なくするため) 実際には、夏休み(5日)とは別に、育休で15日ほど取得しました。 他に、出産のための休暇(?)が2日取れるのでそれも取得。 出産予定日&退院日が決まっていたので、出産のための休暇は予定日前日(入院する日)と私が退院する日に取得。 その後から育休。 夏休みは、予定日の前々日(子ども達を主人の実家に連れて行くため。帰ってきたのは双子退院の後でした)と9月に入ってから(連休の合間に取得して今年のシルバーウィークみたいな形にした)取得。 上の子達の夏休みの間に、親(保護者)がいない状態を作らないためにこのような形にしました。 うちの場合は上の子達が就学年齢で夏休み期間。 毎年主人の実家に子ども達だけで数日泊まりに行っているのでその時期を合わせました。 なので実質的な育休は少なくて済みました。 が・・・(会社の)周りから見ると、1ヶ月位休んでた上に9月も長期連休にした感があったようです。 同僚や上司に何か言われる(苦情)ことは無かったそうですが。 夏休み期間はかなり厳しい状態になったようです。(仕事的に)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる