教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間って3カ月で変わるものなのでしょうか。 勤めて3年の会社に先月23才の新入社員Aさんが入ってきました。 男性…

人間って3カ月で変わるものなのでしょうか。 勤めて3年の会社に先月23才の新入社員Aさんが入ってきました。 男性社員5人、女性社員3人、パート3人の小さい会社でみんな個性があるものの仲良くたまにはぶつかることもありながらもその場で和解しながら楽しく働いてる会社でしたが、Aさんがかなりのクセアリで今日ついに私が物申してしまい話し合いの場をもつとゆう展開になってしまいました。 Aさんは簡単に言うと言い訳と嘘で謝れない性格です。 書類にミスがあり、「これ書いたのAさん?」と聞くと、自分の字なんて絶対すぐわかるのに、自分の字を見て「わからないです…そうかもしれないので一応聞きます。」とごまかそうとしたり、なんとも言えない陰湿な嘘ばかり言う人だから私は「謝ることができなくてプライド高い人でめんどくさいなぁ」と思ってました。 そんな中、うちの会社は9:00出社で出社したら会社の指定されたデジタル時計を見てその時間を記入するという手書きの申請なんですが、デジタル時計なのでみんな8:51など1分単位できちんと正確に記入しているのに、いつも59分とか最悪5分遅刻でくるAさんが8:45や8:42といった嘘の記入をずっとしていることが発覚し、社長の奥さんが一度優しく注意をしました。入社当日に時計を見てその時間を書いてねと教えていましたが注意する時は「教えてなかったかもしれないけど大体の時間じゃだめだからね」という言い方で注意しました。 それでも出社した時に社長や社長の奥さんがいないと誰も見てないと思うようで嘘の時間を書いてます。 そのことを男性社長が気付き「またやってますよ」と社長の奥さんに報告したところ、なぜか私に、Aさんの出社時間チェックしておいてと言ってきたので、今日の朝見ていたら、9:00出社のところ8:58に出社してきて、時間書く用紙を持ってデジタル時計見ながら書いているのを後ろから見てて「ギリギリだけどまぁ遅刻ではないしちゃんと時計見ながら書いてるな」と思って、ちょっとしてからAさんが書いた用紙を見たらまさかの8:54と書いてました。。 デジタル時計見てたのに、なんで4分ごまかすんだろう…このようなことが仕事のごまかしにも出てるからやめてほしいなと思いました。 なので二人になった時に我慢出来ず「Aさん、会社に入った時間じゃなくてデジタル時計見ながら書いてたじゃん?その見てる時間を書くんだよ?」と優しく言いました。 そしたら返ってきた言葉が、普段暗い人なのにいきなり強めの大きめな声で「私がデジタル時計見た時は確かに8:54でした!」と言われました。 「いやいや私後ろでずっと見てたのね?」と言ったらまた言い返してきたので「あのね、私もめたいわけじゃないのね?朝からやめ…」と言いかけてたら「じゃあ私が悪かったですすみませんでした!」と逆ギレされました。 そこに社長の奥さんがきて、どうした?と聞かれたのでそのままを話すと冷静な口調で彼女を怒り、どんなに仕事ができるようになってもこのようなことがあると評価はマイナスなんですよ?と言って、私も頭にきていたので思う怒りをすべて言いました。 するとかなり落ち込んだ感じで謝ってきたんですが、「時計見間違えてすみませんでした」………は? このような人間って3カ月なんかで変わるものなのでしょうか。 ごまかそうとしたり、図星つかれると逆ギレしたり、私はあのような人嫌いと社長の奥さんに言うと「3カ月は試用期間だからこの3カ月でちょっとでもごまかそうとしたり、嘘ついたらしたら都度注意して本質の部分から直していくよ。無理なら試用期間終わったら辞めてもらうからあなたは絶対辞めたいとか考えないで。」と言われました。 私は他にもたくさん嘘やごまかしや逆ギレでその場を逃れようとする場面をたったの1カ月なのにたくさん見てきたので直るとは到底思えません。 また彼女が何かやらかしても、注意したら言い訳たらたら聞かされるか逆ギレされるかなのかと思うと耐えられません。 このような人間って3カ月なんかでどうにかなるものなのかご意見お聞かせください。 長文で失恋しました。

続きを読む

504閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    個人的な9時出社でも、 前後5分ぐらいOKかなと 思ったりします^^; 件の新入社員さんは、言い訳含め 仕事が出来ないタイプと 見受けられますが、 仕事とは結果。私は営業職で、 1日の終わりに契約あれば、 前半寝てても良い。 月末全体会議では、 必ず社長の話で寝る。 成績的に辞められるのが怖くて、 文句が言えない。 朝礼は時折シカトする。 こんな感じでした。 神経質な人がいたら、 きっと私に耐えられないと 思います。 結局会社を脱サラして、 個人のフリーランスですけどね。 その方が稼げるので。 3ヶ月で変わるのは無理でしょう。 私は誰より早く行って、 掃除を終わらせ、仕事を学べる 体制を作っておくと言う社員でした。 その代わり、仕事で抜いたら、 抜いた先輩を尊敬しません。 私は社内社外問わず、 営業の強い相手を求めて、 会社を去ってます。 質問者さんの後輩は、 堕落思考タイプの私です。 ベクトルが違うだけなのです。 年功序列の組織であっても、 私も従いません。 私がいた会社も組織崩壊 起こしています。 試用期間で見極め、その後 是正していく。 だめなら切る。と会社に権限 ありそうな人が 言っているので、 質問者さんが特に注意する必要は ないと思います。 全く注意しないのも、会社に 睨まれるので、試用期間中は 陰で言ってますポーズを 取ればいいと。 辞めようが辞めなかろうが、 あなたの給料が減る訳では ありません。 私なら消しに行く方向で、 接しますけどね。 上司後輩問わず、理不尽な人間なら 闇に葬ってるので。 自分が1番会社にとって 理不尽なんだけどね。 自分が1番会社を儲からしていれば、 どうでもいいです。 独立までの腰掛けだったんで。 冷たさが参考になりましたか? 以上です。

  • 工場管理者です。中国在住です。 今の若い子は全部そんな感じでは有りませんか?? 親の教育の問題か、学校なのか分りませんが、謝る事を知らない、礼儀しらず 無気力、無関心。但しあなたは彼女に対して悪い事は悪いとはっきり言う事です。 こういう新入社員等、社会に出るに値しない人間です。但し既にあなたの会社で 仕事している訳ですから社会では通用しないという事を知らせる必要があります。 はっきり言う事です。今の日本はパワハラだのくだら無い概念が有り難しいで しょうが人格を否定しなければ良いと思います。一度目は注意、二度目以上は 叱る事ですよ。新入社員が逆切れしようが、そんな事は関係有りません。 社長の奥さんが見てくれてます。自信を持って今まで通り対応すれば良い事です。 3か月で変わるかどうかは分りません。変わらない可能性が高いと思いますが 0では無いでしょう。こういう人間は今のままで有れば、どこの会社に行っても 勤まらないでしょう。あなたが教育係で信念を持ってやれば変わる可能性も 有ります。 それから朝出勤時間の手書き申請→タイムカード等に変更してみては。そんなに 投資などかかりませんよ。時間を見たとか見ないとか、、それだけの議論が くだら無いと思います。タイムカードで有ればうそはつけません。うそがつけない ように対応する事も会社として必要です。

    続きを読む
  • 3ヶ月でかわるかどうか…本人次第です。 社長の奥さんがしっかり把握して、注意もしてあなたの味方もしているのですから、あなたは大丈夫です。 会社に言われた通りに指導すればいいだけ。 腹たつ事もあるでしょうが 長い人生 色んな人に出会います。 感情的になるだけもったいない 変に逆恨みされてしまうかもしれません。 仕事は感情ではなく、理性でしろ、だそうです。 理性的に諭してあげてください。 あなたが直接手をくだす必要もありません。 自然淘汰されていきますから ただ、改善しようと少しでも努力している様子が見られたら ちゃんと見ていたよって事も伝えてあげてください。 悪い所ばかり見られてるのではなく 良い所や努力している所を見てもらえてると分かると あなたの言う事に素直に聞く耳を持ってくれるでしょうし 嘘の回数も減ってくるでしょう

    続きを読む
  • 「噛む馬はしまいまで噛む」 多分、生まれてからずっとそう言う行き方をしてきたのだろうから、3ヶ月程度では変わらないと思いますね。 もし変わるとしたら、自分自身で”本当にこのまま行ったらヤバイぞ”というくらい追い詰められたときかも知れないです。 ただ・・・こう言った輩は、そうなっても自分は悪くないと考えるのかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる