転職活動でやりたいことと年収のどちらを優先で悩んでいます。 客観

的な意見を聞かせていただければ幸いです。 (20代前半:男性) 現在、転職先で悩んでいる会社が2社あります。 1社目は、ERPなどのシステム導入のコンサルティングを行う会社で教育体制もしっかりしており、年収も180万円程度前職よりも上がります。コンサルタントなのでハードですが頑張れば昇給や昇格などのペースも早いそうです。社会人経験が短い自分にはビジネスマンとして成長するための土壌として非常にいい環境だと思っております。 ただ、自分がやってみたい企業の方向性を定めるためのサポートとなる分析ができるのかが正直わからない状態です。 2社目はデータサイエンティストに挑戦できる企業です。やっている内容が非常に面白く興味を持っております。 クライアント企業様の統計分析やSASというツールを使った分析に長期的には携わっていける可能性があり、自分のやってみたいことと企業の方向性を定めるための分析サポートと一致している気もしております。 ただ、もともとIT業界未経験な自分は前職よりも年収が下がってしまう可能性が非常に高いことと研修の体制はまだ整っていないので自学実践が非常に肝になるかと思います。 1社目では給料や安定した環境が望めるかと思います。2社目ではチャレンジになりますがやりたいことを重視するならこちらのほうがあっている気がします。 (1社目を選んで計画的にセミナー等に参加して、2社目で得られそうな知識や技術を身に付けていこうとなどということも含めて色々と検討しております。) 皆さまはやりがいと年収のどちらを優先するべきだと考えますか? また、どちらの企業にしたほうがいいと考えますか? (また、システム導入のコンサルティングやデータサイエンティストに詳しい方は中身についても教えていただけると幸いです。) どうか率直なご意見をお願いします。

続きを読む

414閲覧

回答(2件)

  • コンサルタント、コンサルティングに憧れがあるようですね。 ご自身はどの程度のスキル、学歴をお持ちでしょうか? MBAは取得されていますか? システム導入コンサルタントというのは経営コンサルタントとは違ってただの技術営業です。 データサイエンティストも、データ処理(下手したらデータ整理のレベル)がメインで、コンサルタントに「これやっといて」と言われたことをやるだけ、という感じになることが多いです。 職名だけでなく、もっと具体的に自分にどういう能力があって何ができるのか、何をしたいのか考えたほうがいいですよ。 「企業の方向性を定めるサポート」って何ですか? 意味がわかりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる