教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局でパート、もしくはアルバイトしている人。。相談というか色々情報下さい。

郵便局でパート、もしくはアルバイトしている人。。相談というか色々情報下さい。今年の4月1日から知人の紹介でパート扱いとして郵便局で働くことになりました。20代です。 その時点で色々詳しいことを聞けばよかったのですが、詳細がほとんどわからない状態なんです。 ちなみに時給で660円。 まだ始めのうちとはいえ、とてもハードです。研修も用意されていると聞いたので安心していたのですが 日程は未定で出勤したその日に窓口やらされました。 内心(態度に出てると思いますが)パニック状態で2日目終えました。 面接というか面談のときに聞いた話では徐々に上がっていくということでしたがこの点については全国で郵便局で働く正社員以外の皆さまは同じですか?正社員制度があるという話は聞きましたが、何年後ぐらいになれるものなのでしょうか? したい仕事ではあるのですが今の状態のまま社会人として暮らしていくのには生活が苦しいです。 勤務も始めは週3なので月給が10万いきません。 要するに パートが正社員になることって現実的に頻繁にあることなのか・・ということです。 現にベテランと呼ばれるおばさんはいつまでもパートのままなんです。 周りの状況によっては職を考え直したいと思うのでよろしくお願いします。

補足

周りの局に比べて全体的に忙しいところであるに関わらず。全体で5人。窓口メインは3人(パート2人新入社員1年目の子が1人)なんです。 窓口も最初なので郵便のところにいます。 募集に書いてあった定時より1時間もオーバーの残業です。

続きを読む

33,690閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    660円はきついですよね・・・。 昔で言う特定局なのでしょうか?それとも普通局?研修がない、人数が少ないっていうところをみると特定局ですよね。 民営化されたときに「社員登用を希望しますか?」みたいなアンケートみたいなのがあって 周りの人は(いわゆるベテランの女性とか) 「もう結婚して子供もいるし、扶養の範囲内で働きたい」、とか 「家族のごはんのしたくもしないといけないから定時で帰れるパートの方がいい」とかの理由で 希望しない、と答えていたような。 私自身も今特定局窓口で(郵便局会社)週三日の契約ですが、確かに責任だけ重くて、サービス残業多しの給料の安い正社員よりも 休みも比較的自由がきくし定時で帰れる今の立場の方がずっといいかな、と思い希望していません。 ただ、20代で社会人として暮らしていきたい、というご希望なら 他の職種を探すのも手ですよ。 (以前は郵便局の正社員として働いていましたが、お給料は本当に安いし、人数が少ないところだと(特定局は多くて7、8人) 人間関係も難しいし。) でも、あと少しして、今の郵便窓口のお仕事がなれてきた頃、 「郵便のお仕事って楽しいな」と思ったら もし、「お手紙を送ることっていいな」と思ってもらえたら お仕事にも自然と力が入ってくるでしょうし、周りの人たちにもその「やる気」は伝わるはずです。 正社員になる道もすすめられるかもしれません。 もちろん、郵便局の正社員になるには他の知識も必要です。 郵便局会社なら郵便、貯金、保険の知識。 郵便事業会社なら郵便事業の深い知識。 ゆうちょ銀行なら貯金の深い知識。 かんぽ生命なら保険の深い知識。 パートよりも大変なのは当たり前ですよね。 パートという今の立場を利用して、あいている時間に他の仕事を探したり、転職したり、(正社員で転職ってすんごく難しい。やめるのにもすごく面倒だし) いまのところ、私の周りでパートから正社員になった人って聞きませんね。みんな希望してないからかも。 ただ、正社員をやめてパートになる人は増えてます(笑) なれると郵便局って働きやすい職場なんですけどねぇ。 ちなみに、特定局だと3局以上で兼務して働くと時給がUPとか、 貯金ができるとUPとか、保険の簡単な業務ができるとUPとか、細かくお給料の規定があるのですよ。

    12人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 初めまして。郵便事業会社の窓口を担当している者です。 いきなりの窓口業務、大変でしたね。郵便局会社の窓口という事でよろしいですか? 昇給は半年に一度のスキル評価になります。次は10月1日付けで、昇給のチャンスがあります。 始まりが660円という事は、窓口は最高で850円でしょうね。(大都市ですと、もっと高いはずです) そこまでスキルを上げるのは、本人の努力次第です。 ちなみに、社員登用は、郵便局会社だと難関でしょう。社員と言っても、月給制の契約社員です。 郵便事業会社だと、条件内容が違うんですよね。 これから変化はあるでしょうが。。。 しかし、雇用、労働条件等、しっかり説明がないとは。。。 総務係にキチンと聞いた方がいいですよ。 どの窓口を担当なのでしょうか?郵便にしろ、貯金にしろ・・・。 初めに研修がないなんて、随分な局ですね・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 急に窓口なんて大変でしたね。それはもうきっと誰でもいっぱいいっぱいになりますよね。 でもすぐにでも大事な仕事を任せてくれるという体制に少し希望が(大変さがつらくなる時期もくるとは思いますが・・) 頑張ってくださいね。慣れれば面白みも??(無責任ですみません) ・・と、親戚の女性がアルバイトしています。主婦ですがフルで働いています。東京近郊県中央郵便局です。 始めてから数年たっていますが、時給は何百円かはあがっているらしいです。正社員化は聞いたことないです。 ほかのひとのはわからないのですが・・・。働きやすいしなんせ郵便局だから安心っていうメリットがあるとは本人から 聞いています。660円はきつい・・ですね。働きつつ、他にも探しつつ・・としてみたらいかがですか。正社員の件は、きっと 局でも違うし、勤勉なひとには正社員登用の制度もあるのかもですので、しばらくして確認してみたらよいかと思います。 頑張ってください(ってわたしが頑張れ・・ですかね笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる