教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の用務員さんの八つ当たりに困っています。 昨年転勤があり、新しい職場になりました。 その新しい職場の用務員さんが…

職場の用務員さんの八つ当たりに困っています。 昨年転勤があり、新しい職場になりました。 その新しい職場の用務員さんが気に入らないことがあると私を怒鳴りつけてきていやな思いをしています。他の係りが連絡し忘れたことを、その都度「私を馬鹿にしている!」「あんたらはお偉いんから私なんかに連絡する必要はないんだろうけどね」などの苦情というか、文句というかそのようなものを必ず私に言ってきます。先日も私が係りのメンバーに含まれていて、他の方が回覧板で回した連絡を見てものすごい勢いで怒鳴りつけてきました。(係りのメンバーには用務員さんには一番早く口頭でお願いしてくださいと伝えてあったのですが、面倒だと思われたのか簡易回覧板で回されていたのを私が知りませんでした。) その後失敗をした担当にはニコニコと接し、私は無視です。 また大きな式典の日にもそのようなことがあり、その日は全然仕事をしてくれませんでした。 来客の湯茶、施錠等すべて私がやりました。 私が職種上一番下になる(と、思われていますが、実際は真ん中くらいです。)ので文句が一番言いやすいんだと思いますが、こういつもいつも怒鳴られるとこちらもまいってしまうし、何より時期的に私が多忙のため、仕事を丸投げされてしまうのがキツイです。 なんとか言ってやりたい反面、私が我慢すれば済むのかな、ともやもやしています。 ちなみに上司に相談しても「大変だね」で終わってしまい何も変わりませんでした。 職場の嫌な人はどこにでもいると思いますが、みなさんどのように対処されていますか? パーッとできる気晴らし、気分転換などありましたらよろしくお願いします。 年齢は私が40代前半、向こうが50代後半です。お互いもう若くも無いのになぁ・・・・。

続きを読む

1,640閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その用務員さんの発言からわかる通り、彼はもっと自分を尊重してもらいたいと願っているのでしょう。 用務員、警備員、清掃員、寮の管理人などにそういう傾向があると思います。 私もどちらかというと突っかかれれる方でした。言いやすそうに見えるのか、話を聞いてくれそうだからなのか、よく解りませんが。 私の場合は、「お高く留まっている」等々が聞こえてきましたので、 会った時にはしっかりと目を合せて、こちらから先に満面の笑みでハキハキと挨拶をし、時には一言添えたりしました。 すると、1ヶ月も経たないうちに彼・彼女らの態度が真逆になりましたよ。 貴女の場合も、きっとそんな些細なことが原因だと思います。 怒鳴られている時は嫌な顔をせず、相手が言ったことを要約して繰り返すなどし、本当に悪かった反省している等の態度を見せれば、怒鳴りつけてくるようなことは無くなるでしょう。 この際、相手に非があるこちらに義があるなどは考えず、どうしたら自分が居心地がよくなるかだけを考えて行動するのが良いと思います。 意外と侮れないですよ、そのストレス。 それでもダメなら、その用務員を管理監督している部署の責任者に訴えることです。 用務員なら総務部でしょうか?直接の指揮命令権を持っている人じゃないという事ききません。 逆に、仕事を放棄した用務員(総務部)が業務に支障をきたしていると知って対処しない管理者はいないと思います。 態度が改まらなかったら、クビにしてもらえばいいと思いますよ。正社員じゃないと思いますし。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 以下の本を読まれることをお勧めします。安いです。 ほとんどすべての人生の問題が解決します。 「怒らないこと」 アルボムッレ・スマナサーラ (著)

  • これは我慢すべき話ではないと思いますョ。 貴方にとっては全くお門違いの言動で、 仕事にも影響しているわけですから。 その用務員さんにきちんと自分の立場を伝えるか、 それでも駄目なら、上司に厳しく対応してもらうべきです。 新任ということでなかなか言いにくいかとは思いますが、 他の職員にも相談に乗ってもらうとかできないのでしょうか? 最後の方は、そこまで深刻なことでないようにも読み取れますが、 ウヤムヤにしていたら、ますます、その用務員さんがつけ上がるような気がします。 むしろ、いっそ喧嘩してしまえば、さすがの上司も動くのでは?

    続きを読む
  • そもそも あなたと、用務員さんは何をしにそこに行っているのですか?? 仕事をするからでしょ。 すべきことをすべきタイミングで適切に行う。 来客対応も施錠を仕事です。 仕事をしない人はいりません。 これは口に出してしまえば、トラブルになるかもしれませんが至極真っ当なことです。 それを、絶対に忘れないでください。 無視をされたり陰口を言われたりしても何も気にすることはありません。 ちっさい人間だと思えばいいのです。 仕事を完ぺきにこなす。 これを当たり前に続けていればいいし、用務員さんが難癖付けて仕事をしなければ、その事実をつきつけて叱責すべきです。 言い訳をするかと思いますが、「結果」が出ていないからそうなんだと。言えばいいのです。 仕事をうまくやるということは完ぺきに仕事をこなす中で、お互い気遣いをすることです。仕事しない人に気を使う必要は絶対にない。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる