教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱病の会社の後輩について。 彼(大学院卒、30歳位)は2度鬱病のため長期休暇した経験があります。 理由は仕事内容が自…

鬱病の会社の後輩について。 彼(大学院卒、30歳位)は2度鬱病のため長期休暇した経験があります。 理由は仕事内容が自分に合わない、ということらしいです。 今は週に2回ほど休みながら、それでも出勤してます。まだ完治はしてなく、通院しているようです。 他部署に異動させるのが一番だと思うのですが、二回も長期休暇を取った彼を引き取ろうとする部署はありません。 仕方なく今いる部署の業務とは関係のない仕事をさせています。 従って彼が負担すべき仕事が私達に回ってきてます。 自分に余裕がある時は彼の暇そうな姿を見ても仕方ない、と思えるのですが、自分に余裕がないと、やはりカチンときます。 また彼が私達の部署に所属しているがために、新しく人が入ってきません。 なぜなら適正人数ととらえられているためです。 本当はマイナス1なのに。 ネットには『鬱の人を優しく見守って』とか書いてありますが、もう限界です。 会社は彼のリハビリ施設じゃない、とか思ってしまいます。 どこまで優しく見守ればいいのでしょうか。もうかれこれ3年も見守っています。 会社に鬱病の方がいる方、私はこれからも見守っていくしかないのでしょうか。 鬱病の方、どうすれば彼は自分の負担すべき業務をしてくれるのでしょうか? いつになったら治るのでしょうか。

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元官公庁臨時職員です。私の元職場にも、正職員さんで同じような方がおられました。課長の横にデスクを置いていたので、迂闊に嫌な顔も出来ませんでしたけど。私が入った時には既に抜け殻状態になった後だったので、不思議でなりませんでした。「何故こんな人をずっと雇うのだろう?」と。今の質問主さんと同じ状態ですね。 でも後で他の職員さんから聞かされた事は皆同じで「今の姿からは想像出来ないだろうけど、以前はバリバリのやり手だった」「課の中で一番仕事が出来る人だった」「頑張り過ぎてああなった」「だから課長も責任を感じて、あの状態でも雇い続けている」と。現にその方が回されていた決済の資料などを見せてもらうと、1か月で人の倍以上の仕事をしていました。 質問主さんが言われている方も同じではないでしょうか。その状態が前の職場を引きずって、たまたま質問主さんの職場で症状が出たのだとしたら迷惑と思われるかもしれませんが…私はうつ病ではありませんが、同じ精神的疾患(不安障害)なのでその方を責めるべきではないと申し上げておきます。そこまで背負わせてしまった職場にも責任があるとまでは言いませんが、おそらくプライドや責任感に押しつぶされてそうなっただろうと思いますので。 あまり気にされると、質問主さんの方が病気になってしまいますよ。下手に関わるより、ご自分の身を考えられて下さい。その方が必要なのかどうかは人事・上司さんが判断される事です。質問主さんにその権限がないのであれば、上司の判断と思っておきましょう。上司さんに「あの人辞めさせて下さい」と言える度胸があるなら止めませんが、おそらく会社としては「解雇」とは言い辛いでしょうね。不当解雇に該当すると思いますし、ましてや精神的疾患の場合はしかるべき団体へ働きかけたらすぐに「人権侵害だ」と騒ぎ立てられますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる