教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークから、紹介状をもらい

ハローワークから、紹介状をもらいある会社のパートの、面接に行ったところ、試験問題をパソコンでやる時間とか、小論文を、パソコンで書く時間 合計2時間30分で長く それは良いのですが、人事担当者との 面接がありませんでした。 パソコンでやる、試験を説明した方は、人事担当と言われてましたが、普通は面接とは、向かい合わせて椅子に座り 志望動機は・・・とか、長所は・・・など、 約15分間くらい話す会社が多いですよね それとも、テストが悪すぎて、面接までいかなかったのか 謎です。 ハローワークの、選考方法は 面接,SPI,適性検査、小論文と書いてありました。 実際いくと、本日の日程、○時~○時 SPI,○時~○時、小論文とホワイトボードに、書かれて、面接の時間はないと。そうなっていました。 え?面接無しなんですね、と言えず・・・ ハローワークに、求人票の記載と違いましたと 不採用になったとしたら、言っておこうと思います。 こういうめずらしいケースもあるのですか? SPIの数学が、ほとんど出来ませんでした そのほかは、出来ました。

続きを読む

741閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    mix_lemoned_juiceさん >求人票に記載されている採用選考の内容は、あくまでも予定です。 応募者の状況等によっては、記載されていない試験を行うことや、順番が入れ替わることは、十分有り得ることですし、特に問題とされるものではありません。 書類選考なしで全員面接と記載してあったとしても、応募者が数十名になってしまった場合は、書類選考を行って面接する方を選考することは、実際に有り得ることです。 ご質問者様の場合も、求人票の選考方法は、面接・SPI・適性検査・小論文と記載されていたとしても、最初にSPIや適性検査を行い、面接する方を選んでいたのでしょうから、ハローワークに苦情を申し出たとしても、企業の選考基準を満たしていなかったと言われてしまうだけでしょう… 少なくとも、選考を受けるのであれば、イレギュラーな場合でも対処できるように準備をしておくべきです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる