教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、いま中学生なのですが英語が大好きなので高校は英語科に行って 留学をしたいのですが、 将来は、英語に関わる仕事に…

私は、いま中学生なのですが英語が大好きなので高校は英語科に行って 留学をしたいのですが、 将来は、英語に関わる仕事に就きたいと思っています。 給料もよくて、英語に関わる仕事とはどんな仕事があるのかが 知りたいです。私が知っているのは 英語の先生、通訳程度です。

続きを読む

193閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >私は、いま中学生なのですが英語が大好きなので高校は英語科に行って留学をしたいのですが、…… 将来のビジョンを持って(夢を抱いて)いる、その気持ちは、忘れずにいてほしいと考えます。絶対諦めないで! 途中で投げ出し、投げ捨(棄)てた(りした)らアウト!NG! 人生がつまらないものになってしまいます。英語も学年が進むにつれて難しくなっていき、困難な試練が今後待ち受けていると思いますが、めげないで、夢は捨(棄)てないでいただきたいと思います。 今のうちから、《英会話》を、ラジオを聞き、テレビを見、それらを録音録画してレビューしたり、率先して英会話スクールなどに通われて、「読み書き」同様、「聞く・話す」力を身に付け、蓄えておくことを、《強く強く推奨》します。 実用英検やTOEICに加え、留学したい場合はTOEFLが必須です! IELTS(アイエルツ)にトライすることもお薦めです。 ただ、絶対忘れちゃいけないことは、"We are (the) Japanese!"という事実です。英語が好き、それは持ち続けてほしい。しかし、現在sakusaku7744さんは中学生です。英語同様、《国語も大切にしてほしい》のです。要は、読書を沢山して、ボキャブラリー(語彙)を蓄えてほしいという事です。英文和訳もの、逆に和文英訳もの、読み比べていって、「あぁ、英語ではこんなふうに使う(言う)んだ」、または逆に、「あぁ、英語の○○○は、和訳ではこう訳されている(わ)ね」という表現(方法)を、視覚的に見ていくことが、英単語熟語表やノートカードを丸暗記するだけでは得られない、新たな発見に繋がるものと小生は思っているのです。なにしろ、国語力がおぼつかないと、英語がチンプンカンプンになり、ついていけない。今の期間、しっかり国語も勉強することも大切です。 あと一つ、英語でエッセイを書ける実力を身に付けられたら、大したものです。そのためには今から猛烈に英語・国語を「読書」して、語彙の幅を増やし、表現力を磨いていくことに努めましょう! ついこの前たまたま「英語ではこうは言わない」ウェブサイトを見たのですが、例えば「ボディーチェック」は"security check"と言うのが一般的、「ウィークリーマンション」は"short-stay apartment"=「短期滞在型アパート」という表現が使われるそうです。他にも「ゼッケンをつける」は"to wear number ##"=「##番を着ている」という表現に、「ロスタイム」は"additional time", "injury time"=「負傷分の時間」が一般的に使われる、という具合です。今は言うかどうか知りませんが、「マカロニウェスタン」は"Spaghetti Western"=「スパゲティウェスタン、イタリア製作の西部劇」、『チキチキバンバン』は"Chitty Chitty Bang Bang"で、チティ・チティが正しい発音ですって! 最近知りました! こりゃビックリ! 一方で、「カラオケ」は"karaoke"、「アニメ」は"anime, animé"、「漫画」は"manga"、「寿司」は"sushi"で通じたりする場合もあります。 また、誤用されやすい例として、「リザーネット」(resernet:ネットでチケットを〈予約する〉こと) ≠ 「ネチケット」(netiquette:ネットワーク上での作法(エチケット)・マナー)。両者は意味が異なるので使い方に要注意です! 日本語の「カタカナ言葉」は《あてにならない》ケースがほとんどです。ここでは詳しくは触れませんが、特に初期の自動車用語の場合がヒドイ(e.g., ハンドル、バックミラー、ガソリンスタンド、etc.)ので、興味ございましたらお調べ・ご研究なさってください。 >将来は、英語に関わる仕事に就きたいと思っています。 >給料もよくて、英語に関わる仕事とはどんな仕事があるのかが知りたいです。 「英語に関わる仕事」は様々です。英語教師のほか日本語教師(漢字圏・非漢字圏に関係無く)、航空会社(客室乗務員・地上係員含む)、航空管制官、ガイド、証券会社、貿易商社、ショウビズ・コーディネータ等々、枚挙に遑(いとま)がありません。中学・高校・大学さらには大学院までの道のりで、何がご自身に一番フィットするか、考えることのできる期間ではないでしょうか。 私の中学生時代から見れば、現代の中学生は、英語の勉強、特にスピーチ・プレゼンに力を入れているそうなので、英語が話せるから「ヤバイ」そうです。言い換えれば、「誰もが英語を話す」時代になったという事です。英語を話せる人が多くなるほど、ウエイトは下がっていきます。同じスキルを互いに持つわけだから。英語が話せて、なおかつ、会計ソフトの役割を担うExcelや、プレゼン用に使われるPowerPointやMoodleの操作や、原稿や「たたき台」が容易(たやす)く作れるくらい(ほど)の腕前(スキル)が無ければ、英語だけでは難しくなってきている…みたいです。高望みは禁物です。「これは私しかできない技(業)」と言えるものを持たなければ。ただ、自分で思う(思っている)だけではダメ。全ては自分が他人(ひと)にどう評価されているか、だと思います。 まだ時期尚早と察しますが、大学レベルになって留学すると「インターンシップ」のチャンスがあります。就職を本気で考えるとき、「インターンシップ」は受けておきたいものです。 以上、長くなりましたが、大志を抱くsakusaku7744さんの将来に、栄光あれ! 困難を切り開き、輝かしい将来を送られることを、祈念いたします。 Gambatte!

  • 通訳さんのなかでも、 例えば理系の言葉に精通して、科学者さんたちの言葉を通訳できる人は今、非常に需要が高いと言えます。こんな単語は決して中学や高校では教えてくれないものです。 英語で何をしたいかが大切です。 喋る英語はもちろんのこと、自分はこの分野の英語なら完璧だ!というものを身につけなければなりません。 具体的には国際連合に関係した職業 外交官など… 単に英語では漠然としすぎです。 これから、中学高校で自分の英語で何をしたいか、自分の刃としてどう使うかをしっかり考えてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる