教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師や、家庭教師をされている方に質問です。 私はマンツーマンの塾講師をしているのですが、 新規で開始したばかり…

塾講師や、家庭教師をされている方に質問です。 私はマンツーマンの塾講師をしているのですが、 新規で開始したばかりのお子様で、 イヤホンで音楽を聴きながら、塾を行う子がいました。過去見ていた方の弟にあたる生徒さんなので、 保護者様は、音楽プレーヤーを持っている事や 聴きながら勉強していることは把握しているとは思うのですが、 面を向かって授業をしながら、その様子を疑ってしまいました。 私個人の常識では、集中できたとしても 音が漏れていたり、人と話すときに音楽を聴きながら返事をするというのは ありえないと思ったのですが、 ご家庭の育て方として、いちいち注意せずスルーするべきでしょうか?

補足

没収とか、やめなさいとか、否定するとふてくされたり、反抗したり、イラついたり ということが想定できて、固まってしまったのですが、 理解してくれて、快く聞き入れてくれるような注意の仕方があれば 教えて下さい。 実際に私自身、一人で勉強する際は、何か聞きながらなので、 「先生も聞きながら勉強してる。独りでやるときは集中できるよね。」とか言おうとは思うのですが。

続きを読む

133閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メリハリを付けて勉強してもらうのが大切ですね。 なので、「ここの問題までできたら、休憩を取ろうね。 休憩の時なら聞いて良いから」とかといったような指示でも最初は良いと思います。 本当なら授業時間内はカバン等に入れてもらって、出させないのが理想ですが、集中力が続かない子は、スモールステップでいった方が良いと思います。

  • ありえないと思います。私なら、注意します。塾長と相談されてみたらいかがですか? 割引は、元家庭教師、塾講師でした。…時代が変わったのかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる