教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某百貨店の化粧品売り場に勤めています。 何社か化粧品メーカーがあります。 そのうち、メーカーが雇用している所と百貨店…

某百貨店の化粧品売り場に勤めています。 何社か化粧品メーカーがあります。 そのうち、メーカーが雇用している所と百貨店が雇用しているところ(こちらはパート)があり、私の所は百貨店雇用です。 新人が入りまして(百貨店が募集、採用)新人教育としてメーカー主催の研修に一週間、三ヶ月おいて三日間ありました。 そこでの扱いがひどく、トレーナーにパワハラを集中攻撃を受けたようです。 一緒に受けた他店の方に聞いたら、いつも気に入らない人をターゲットにする人と言う事でした。 二度と研修に行かないように取り計らってあげたいのですが、誰にどの様に相談すべきか悩んでいます。 ①私は臨時に化粧品に配属された百貨店社員 ②百貨店には直属の上司で婦人、服飾、化粧品の課長がいますが、忙しすぎて面倒くさがって話をきいてもらえません。 ③メーカーの営業さんは店に顔を出したことがない、トレーナーに頭が上がらない感じ。 ④百貨店側としてはそのメーカーに撤退されても困る。 百貨店の本社の人に相談しようかも考えていますが 何か良い知恵ありませんか? 足りない情報あれば補足します。

続きを読む

438閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某化粧品ブランドのBAです。 まだそんなトレーナーがいるんですね。 私が新人のころ(10年前)はどこのブランドも新人研修でのパワハラなんて当たり前でした。 でも今はこの職業が全体的に不人気で人員不足に頭を抱えてる百貨店が多いのが現状なので、メーカーも新人にあんまりなことは言わないように気遣っているようです。 あなたのように何とかしてあげたいと思う人がいるだけでその新人さんにとっては拠り所です。 でも研修に行かなくて済むようにと行動するのは新人さんにとってマイナスでしかありません。 百貨店の雇用であっても、そのブランドの制服を着てその売場に立つ以上ブランドの顔なのです。 どんな理由であれ研修を受けない人に販売はさせられません。 メーカーからそう言われれば百貨店も無視はできませんから毎回研修にきちんと参加するか辞めてもらうかしかないと言うんじゃないでしょうか? 研修に終わりはありません。 新製品や限定品が出るたびに必ず研修に行き勉強するのです。 それを回避することはできませんし、仮に回避できたとしてもちゃんと研修に参加している他のBAから必ず文句を言われるようになります。 今の苦しみから逃げても同じです。 あなたがしてあげられることは研修に行かなくて済むように取り計らうことではなく、研修はツラいけどトレーナーと接するのは1年のうち何日間かしかないからまともに受け取らなくていい、パワハラなんかされないぐらいいっぱい勉強して失速するトレーナーを見届けてやれ!と励ましてあげることです。 直属の上司を差し置いて本社に相談したり、メーカーの営業に訴えたりしてもあなたの一人相撲になる可能性大です。 よく先のことを考えて行動に移すことをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる