教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時短勤務の者です。やる気が削がれる環境なのに、やる気や積極性を求められるので、どのように働けば良いのか分かりません。 …

時短勤務の者です。やる気が削がれる環境なのに、やる気や積極性を求められるので、どのように働けば良いのか分かりません。 本当はフルで働きたいですが、忙しい環境なので、フルで働くと残業三昧になり、延長にしても保育園の迎えに全く間に合わなくなるなります。また、子どもに障害があるので、会社帰りにそのまま病院に連れて行くこともあって、それが全くできなくなるのは辛いです。更に、障害児との生活は日々とても大変で、仕事をするよりもストレスが溜まるのもあり、それらの状況から時短勤務にしています。 仕事では、役を自分から引き受けたり、少ない時間で勉強をしたり、人の仕事を手伝ったりもしますが、時短勤務と、保育園からの急な呼び出しや、子どもの病気による休みによって、評価は最低です。その上、そこに出勤率のようなものを掛けるので、時短勤務等によるカットは二重になっています。 昇格試験も筆記等の結果がとても良かったのですが、評価(直近5年分)が低いから昇格はできないと言われました。したがって、時短勤務の間と、その後5年間位は昇格できません。 色々やってもこんな風になるのだなとガッカリしますが、迷惑掛けているだろうし、この状態の私ではパートでも雇って貰えないだろうと思うので、「仕事!仕事!」と割り切って、あまり深く考えないようにして、なるべくやる気がなくならないようにして仕事をしています。 ただ、頑張っても最低評価、頑張らなくても最低評価、今後5年以上は確実に昇格しないし、給料は下がり続けているし、家に帰れば疲れる毎日なので、体力を温存したい気持ちにもなり、環境としてはやる気が削がれます。 しかし、上司は「正社員なんだから」と言い、今やっている仕事の他にも、積極的に自分から動いて、自分以外の色々な仕事ができるようになることや、あれもやりたい、これもやりたいといつも前向きにやる気を見せてくれと言います。 「やる気はあるけど働いている時間は短いから」と言って最低評価にしているし、今後もそのような評価をつけるつもりだろうのに、やる気を見せてくれと言われても、とても嫌な気持ちになります。今だって、腐りそうな気持ちを奮い立たせて真面目に一生懸命やっているのに、これ以上何を望むんだろうと不愉快になり、ついそれが顔に出てしまいます。 上司も「自分は正しいことを言っているのに、何故、そんな顔をするのだろう?時短勤務とは言え正社員なんだから当たり前じゃないのか」と訳が分からず、不愉快になっているのは分かります。 時短勤務の方、働きづらさを感じながら頑張られている方も多いのではないかと思いますが、どのようにやる気を保っていますか?私と似たような処遇を受けている方のお話だとなお嬉しいです。

続きを読む

5,084閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    時短正社員、二児の母です。 分かるなぁ。 うちも似たような感じです。 給料は時短の分減額にはなるし、査定も相対評価なので横ばいまたは下降気味。 毎年実力よりワンランク上の仕事をするよう目標設定され、業務外では自己研鑽で毎年資格を取るよう言われ…仕事の多い職場なので残業できない分昼休み潰して働いてますが、たかだか一時間なのであまり足しにもなってないような。 私は割り切ってて、時短だから仕方ないかー。幼児二人いて同条件以上の転職はむりだし…。残業三昧でフルに頑張る子と同じ査定だったら、それはそれで不公平だし…。二人の育児して家事しながら(夫激務で協力なし)独身実家暮らしでお母さんの弁当持ってきてる子と同じ仕事してるなんて、私マジスーパーマン!みたいな感じです。 ムダに前向き、自分を褒め称えすぎ(笑) 職場には「やる気はこんなにあるのに家庭の事情でスミマセン」の姿勢です。上司も「今はそういう時期だからね」とか言いつつ…まぁ予定調和です。 私が危惧しているのは時短が終わってフルに戻るときです。 求められるであろう残業三昧は無理だし、子供がいるからって当然甘やかしては貰えないわけで。仕事のボリュームは専業主婦養ってる男性社員と同じに戻るわけで…さてどうしましょう。 時短の処遇に一定の不満を持ちつつも、ずっと時短だったらいいのにと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 大変ですよね。 問題は「最低評価」って言葉が悪すぎる印象になるのでは? 例えば皆の普通が3で、休めば2、頑張ればも4や5もある。でも貴方は時短なので普通が2、呼び出しや休みで1。 例えば私の会社に病気で週4日勤務の人が居ました。普通より給料が下がりますよね。そのうえ体調が悪くて休めばもっと給料は下がるし、評価も下がりますよね。 子育てなのに…、自分は頑張ってるのに…。その気持ちはとてもわかります。でもじゃあ休みがちの貴方を同じように昇格させたら、普通に勤務している人は不満になるかもしれませんよね? 貴方の何倍も働いて居るのに同じだったら嫌だと思いませんか? 貴方の半分しか勤務していない人が貴方と同じ給料、同じ昇給、同じ昇格…。嫌じゃ有りません? 仕事と私生活は切り離して考えた方が良いです。純粋に仕事面だけ考えれば他の人より働いて居ないのだから評価が低くても仕方有りません。 そんな貴方を正社員として置いてくれているのですから、正社員としての働きは頑張るべきだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 適度に就活とか・・・・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる