教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給取れないクリニック 医療事務としてクリニックで働いています。有給は取れないと働く前に言われました。 クリニッ…

有給取れないクリニック 医療事務としてクリニックで働いています。有給は取れないと働く前に言われました。 クリニックって少人数で有給がとれないところが多いと思うのですが、代わりにお盆2日間と年末年始(29日〜3日)に合わせて8日分くらい休診になり休めます。 これは有給の計画的付与に当たるのでしょうか?それともクリニック自体が休みなので対象外ですか? また、クリニックではなく普通の会社の場合、お盆休みや年末年始は有給扱いなのでしょうか?

続きを読む

6,246閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社には就業規則で定めた所定労働日(所定休日)があります。 お盆や年末年始が会社の所定休日でない場合、その休みを有給休暇扱いとしている会社もあります。 所定休日であれば有給休暇の対象と出来ませんから、まずは所定休日をどのように定めているのかを確認した方がいいでしょう。 なお、有給休暇が取れないというのは法律に反していますが、質問者様が場合によってはそれでも構わないとお考えなら、それに見合った代償(金銭)を求めた方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 有給はないといえば差しさわりありますから、うちは大企業の ように当たり前に請求されても対応できないということでしょう。 零細企業が計画的付与がどうのとか考えていないと思います。 労使協定もあるなんてほぼないでしょう。 先生が法事とか結婚式とか学会とかに参加のため休みとか 多いと思います。そういうもので我慢するしかないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる