教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者って、薬剤師の一部の仕事を任せてもらえる仕事と受け取って良いでしょうか?仕事先は薬局、ドラッグストアでしょうか…

登録販売者って、薬剤師の一部の仕事を任せてもらえる仕事と受け取って良いでしょうか?仕事先は薬局、ドラッグストアでしょうか。資格を取るまでどれくらいの勉強期間が必要ですか?

1,061閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業によって異なるかと思いますが 私が働いていた企業は 薬剤師の仕事を手伝うというよりは 薬剤師は薬剤師、登販は登販で 仕事内容が違います。 薬剤師の方は基本的に薬のコーナーから あまり動かない範囲で品出しや接客を、 登販は店舗運営として店内全般を 任されていました。 ドラッグストアの社員は 薬剤師がいる場合には薬よりも 他の売場のほうが担当になります。 「薬剤師がいない場合に 第2類、第3類を説明、販売できる人」 というほうが正しいような気がします。 薬剤師の穴埋めに近いですね。 ドラッグストア以外にも スーパーやホームセンター、 ドンキホーテの薬のコーナーで 必要とされますが薬以外は役立ちません。 個人のやる気や年齢などにもよりますが 私の知人は3ヶ月で合格しました。 逆に2年近く頑張っても受からない人もいます。 ユーキャンや各企業のセミナーでは 1年〜1年半を目安にしているところもありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる