教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用で就職する事になり来月から働く予定です。

中途採用で就職する事になり来月から働く予定です。今年の1月末からパチンコ店でアルバイトしており、今月で辞める予定なのですが、 就職の面接の際に職歴の所で、パチンコ店では印象が悪いと思い、高校の頃にしていた焼肉屋を2年間していた事にしました。 パチンコ店で働いている頃にマイナンバー制度になったのですが、今回就職する際にもマイナンバーの提出で、以前の職歴がばれたり、マイナンバーで何か知られる事はありますでしょうか? 真剣なお答えお願いします

続きを読む

201閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①マイナンバー提出について マイナンバーを出すことでいろいろばれる心配があるなら根元からぶっつりその不安を断ってしまえばいいのです。雇用主がマイナンバー情報を持っていなければないマイナンバーから調べようがありませんから。 「必ず提出しなければならなくなる」→デマです。 会社がもししつこくマイナンバーを求める?→大義はありません。 後述の政府回答をよく読んでください。 事実私の知り合いの会社でもマイナンバー提出しなくていいと明言していますし 政府回答が「マイナンバーを提出しなくていい」でお墨付きですよ。お墨付きを無視して提出させて(情報漏洩は罪に問われます)セキュリティ対策で要らざる予算の支出などバカげたことです。 実際そんなバカげたことをする企業があるわけですがね。 んで なぜマイナンバーを提出しない会社とそうでない会社があるのか 理由は4つ ・マイナンバー提出は企業にとっても百害あって一利なし ・政府回答はマイナンバーを出さなくても不利益も罰則もない これが真実 ・このことを知らない人が多い ・嘘つきが「義務だから」とデマを流して信じこまされる人がいる ここでいう嘘つきとは 税金の浪費を何とも思わないキャリア官僚が国家を牛耳り国賦人権(天賦人権の逆)思想を基に国民の財産も人権も自由も思うように管理統制して庶民を抑圧する囚人国家を理想にしている売国奴とそれに洗脳されているネトウヨのこと。彼らはマイナンバーで国民囚人制度を作りたいのです。 嘘つきの主張を分析していくとわかるけど、政治腐敗や利権は一切批判せず増税しないと社会保障がやばいぞと脅す糞虫蛆虫ばかりですよ。 政府回答は「マイナンバーを提出しなくても不利益はない」 以下を教えて「出さなくてもいいんだよ。知ってた?」と話してみるのが良いと思います。 ちなみにこのサイトは弁護士のホームページです。 http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/11/post-3c63.html マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと 【内閣府】 「個人番号カード」の取得は申請によるもので強制ではない。カードを取得しないことで不利益はない。 「扶養控除等申告書」「源泉徴収票」などの法定資料 や雇用保険、健康保険、厚生年金保険など書類に番号が記載されていなくても書類は受け取る。記載されていないことで従業員、事業者にも不利益はない。 従業員から番号の提出を拒否されたときは、その経過を記録する。しかし、記録がないことによる罰則はない。 【国税庁】 確定申告書などに番号未記載でも受理し、罰則・不利益はない。 事業者が従業員などの番号を扱わないことに対して国税上の罰則や不利益はない。 窓口で番号通知・本人確認ができなくても申告書は受理する。 これらのことは個人でも法人でも同じ。 【厚生労働省】 労働保険に関して共通番号の提示が拒否され、雇用保険取得の届け出で番号の記載がない場合でも、事務組合の過度な負担が生じないよう、ハローワークは届け出を従来通り受理する。罰則や不利益はない。 労働保険事務組合が番号を扱わないことによる罰則や不利益な扱いはない。 番号を記載した書類を提出するとき、提出者本人の番号が確認できない場合でも書類は受理する。 ★要するに事業所にマイナンバーを知らせるなくても 先方が税務署などに提出するマイナンバーを記載しない書類は受理されるので問題ございません。これは政府の回答です。(たいていの方は知って得する情報を何も知らずに出してしまうのでしょうね) もちろん、マイナンバーの原本を提出しないといけないなんてデマです。 書類にマイナンバーなどなくてもいいし、マゾが「情報漏洩しても構わない」と自らマイナンバーを提示したために書類に記載するにしても マイナンバー提示の手段なんて関係ありません。 マイナンバー制度なんて利権のために導入した制度ですから 一部の利権関係者の欲を満たすために自分のプライバシーを晒す危険を冒してやるなんて義理はございません。 http://www.news-postseven.com/archives/20151017_357511.html 最近は考えを改めてマイナンバー収集を辞める企業も増えているようですよ。 だって 情報が洩れると罰則はある。セキュリティ企業負担の費用は 営業や広告に回した方が競争で有利になります。 ②マイナンバーを提出しなければ安全です。もしマイナンバーを提出した場合、今のところは大丈夫ですが、将来は職歴など様々なプライバシーが漏れる可能性があります。 マイナンバー制度は海外ではドイツやハンガリーで憲法違反判決、アメリカや韓国ではプライバシー侵害の犯罪大国など国際的にも悪名が高いです。マイナンバーを提出しなければ何もばれないでしょう。 もしマイナンバーを提出した場合・・・現在のところは漏れるありません。マイナンバーと職歴が今のところ紐付けられていないから紐付けられていない情報が洩れるはずがないのです。 しかし・・・マイナンバーを提出しなければ上記の法定資料にマイナンバー記載せずとも役所は書類を受理しますが、提出したら必ず記載しないといけません。そしてその控えは7年間保管義務が課せられます。 (所得税法施行規則76条3、国税通則法70条) つまり 今すぐやめても7年間はアルバイト先にマイナンバーが残る→7年間情報が洩れる可能性があるっことです。 それから、パクリなのですが 20年前(住基ネットの計画浮上時)以下のような国民の個人情報を国家が把握して監視する計画が発覚しています。マイナンバーでも現在預金や病歴など把握する意向を示しており、更に職歴など追加されるかもしれません。住基ネットではなくマイナンバーになったのは冒頭の利権のためです。 財務省関係 1)金融機関・証券会社・保険会社の口座残高 2)不動産所有の有無 3)納税関係(延滞の有無、脱税の有無の記録等) 4)為替関係(送金・外貨交換状況) 厚生労働省 1)国民健康保険・国民年金の加入の有無 2)病歴(家族含む) 外務省 1)海外渡航歴 警察庁 1)犯罪歴 2)自動車・バイクの所有の有無 3)本籍の記載 ハッカーや名簿屋などが協力して会社からマイナンバーが洩れ、役所からマイナンバーに紐付けられた情報が流出すればどうなるかと言うこと。 海外では軍事施設の核物質を取り扱う施設の誤動作や情報流出をするほどハッキングの技術は進歩しているのでマイナンバーが耐えられるとは思えないけどね。 マイナンバーのセキュリティが安全だなんて言っている人ってただの馬鹿なんですよ。 現在はマイナンバーに紐付けられている情報の中に、職歴や納税情報はないのであなたの隠れアルバイトがマイナンバーでばれることはないと思いますが、(必要がないにもかかわらず)マイナンバーを職場に提示することのリスクはそんなものじゃないのですよ。 ③ これはおまけです。 繰り返しますが マイナンバー制度導入の目的は2つあります。マイナンバー制度導入の動機は2つあります。1つは上記の通りの利権、もう一つは国家主義者による監視国家ですね。 ★マイナンバー制度はドイツでは憲法違反判決 ナチス時代の反省が背景にあるドイツ 旧東ドイツにおける過酷な経験がある。旧東ドイツでは、すべての国民に12桁の個人識別番号を付し中央民事登録台帳で管理し、さらにはIDカード携行を義務付けていた。 しかも、社会主義国家イデオロギーに基づく国民意思の統合をはかるねらいから、監視カメラその他の監視機器があらゆる場所に設置され、 ①すべての人は被疑者であり得る ②安全は法律に優先する、そして ③重要でない情報はない、 という原則に基づき個人情報が収集された イギリスのSF作家ジョージ・オーウェルの小説 「1984年」 この世界を目指すのがマイナンバーです。 1984年とマイナンバーで検索するといろいろ出てきますが、こんな世界で国民を抑圧して強権国家を望む人がマイナンバー制度を推進しているわけです。だからいろいろ マイナンバーカードを申請しろだの 会社や銀行に言われるままにマイナンバーを出すべきだと言い出すのです。 質問している人の目線でアドバイスしないので恐ろしいですよね。腹黒い人たちだと思います。 腹黒い人たちは税と社会保障の公平公正のためにあるのだからマイナンバー提出しなければらならないだの常識だのデマを流します。しかしこれは完全な誤りです。 マイナンバー導入の口実は民主党政権時代に消費税増税に伴い、貧困層を救済するための「給付付き税額控除」のためにマイナンバーが必要だと言われ始めたものです。これは民主 自民 公明の 三党合意です。ところが安倍政権になってから基本方針で「給付付き税額控除」を削除して、更に民主党が「給付付き税額控除」の法案を再提出したのを自民公明の反対多数で否決しています。時間差を設けて国民を欺き、 「利権を守って 国民には与えません 奪いましょう」の官僚の方針を貫いているだけです。そのためには国民のプライバシーなどどうでもいいのですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • マイナンバー制度の仕様は確定したものではありません! 今現在バレないとの回答をもらっても何の保障もありません。 大切なことは、一つウソをつくと、次から次とウソを重ねないといけなくなることです。 ウソで飾った人生に幸せがあるはずがありません! 一生ウソまみれで生きていくのですか?

    続きを読む
  • パチ屋では雇用保険に加入してましたか? 加入してたら雇用保険彼保険者証みたいな小さい紙を貰ったはずです 新しい会社からその彼保険者証を提出してくれと言われていませんか? もう1点、前職の源泉徴収票を提出する様に言われていませんか? そこからバレちゃう可能性あり

    続きを読む
  • マイナンバーからはばれません。 しかし雇用保険からはバレる可能性があります。離職票を前職場から貰い、新しい職場へ渡しますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

焼肉屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる