教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塗装業に関しての質問です。塗料が有害なので危険な仕事だと聞きますが本当に危険であれば人権として問題ですし誰も就かないでし…

塗装業に関しての質問です。塗料が有害なので危険な仕事だと聞きますが本当に危険であれば人権として問題ですし誰も就かないでしょうし会社として成り立たないと思います。業界の事を全くと言っていいほど知らないのですが実際どうなのでしょうか?木工業で働くと粉塵で肺をやられる可能性があるという話を聞いたのですがそれも喘息になったりという働いて生きていけなくはないけど日々辛くなるという病気もちになったり老いて本格的に危険な体になったりという話でしたので、塗装業も同じくシンナーを日々吸ったりなどの危険性は働いて働いて手遅れになるまで気づかないので皆その仕事に就いて会社が存続しているとかもしくは危険であっても体を犠牲にしてまでその仕事に就きたかったり給料が魅力的でその人個人の事情でその仕事に就きやすいとかなどそういう経緯があって危険というリスクを封じているのかそれとも危険危険と実際働いている人の口からや世間で言われていたりしても実際は上記に挙げたような程のリスクはないという事か・・・ 実際最も真実に近いのはどれだと思いますか?または知っているかた、どうなのですか?

続きを読む

671閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >本当に危険であれば人権として問題ですし誰も就かないでしょうし会社として成り立たないと思います。 これ、言い出したら誰も消防官とか警察官になどならんよねえ。 消防官が「人権として問題」なんて言われたことが嘗てあったか? ないよねえ。 どんな職業にも、突き詰めて言えば危険な側面なんて必ずありますよ。 勤務時間中の事故など、現実問題としてしょっちゅうあるじゃないの。 工場勤務の人なんて、持ち場によったら片腕落としちゃうような危険性のある部署だってあるわけです。 「シンナーを日々吸ったりなどの危険性」なんていう程度のことで「危険性」云々言い出したら、就ける仕事なんてほとんどなくなりますよ。 心配する気持ちは分かりますが、そんなに心配なら塗装業などは止めておくことです。 無論、別の仕事にするにしても、別の仕事はまたそれなりに「別の危険性」が出てくるものでしょうが。 ちなみにね、シンナーの危険性は、そりゃ間違いなくありますよ。 あとは、自分でその「危険性」とやらを、どの程度まで許容できるか、しかありません。 これは各人の価値観に関わることですから、どういう考え方が正解とか、間違いというものではありません。 あなた自身が納得できなければ、納得できる仕事を探すまでです。 ただし、繰り返しますが、どんな仕事にせよ、とことん突き詰めて考えれば、程度の差はあれ、必ずそれなりの危険性は付いて回りますよ。 どういう質の危険性か、また、それがどの程度の危険度なのか、を自身の価値観に照らし合わせて許容できるか否かを判断するしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる