教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。将来の就職先について考えている高1です。 突然ですが、皆様にお尋ねしたいことがあります。マニアックですが、…

こんにちは。将来の就職先について考えている高1です。 突然ですが、皆様にお尋ねしたいことがあります。マニアックですが、私は小さいことから狼が好きで、彼らの 生体、生き方に憧れていました。…そして、最近ひょんなところで狼を保護する団体(国の内外問わず) が存在することを知り、強く惹かれました。 将来そんなところに入り、狼の保護やら研究やらをやりたいと思うのですが、大学をどこにいくかで悩んでいます。 そもそも、何学部が適しているのか。もしあれば、資格等どうすれば取れるようになるのか。 神奈川在住ですが、県は問いません。何かもしもそういったことをするのに適している大学、学部があれば教えてほしいです。 また、出来れば国立が良いなとも考えています。よろしくお願いします。

続きを読む

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 そういった希望であれば、まずは狼にこだわらず野生動物保護というカテゴリーでリサーチをされるとよいと思います。 進学先として、この分野で最も進んでいると思われるのは、東京農工大学です。 日本オオカミ協会の会長である丸山先生も、農工大出身です。 農工大の農学部には、野生動物保護管理学研究室や、食肉目動物保護学研究室などがあり、ここを目指せば同じような希望の学生さん先生たちから、将来の進路、会得した方が良い資格などについてたくさんの情報が得られると思います。 そのほか、酪農学園大学や京都大学にも同様の研究室、研究センターがあります。 実際に保護活動等を行っているのは、日本オオカミ協会のようないわゆる「学協会」です。この団体に専任従事するのは、およそ事務員の方であり、実際の活動は大学の先生や企業の勤め人などのいわゆる「会員」が、ほぼボランティアで行っています。このような活動に理解のある企業に就職すれば、仕事として学会が目指す保護活動ができる可能性がありますが、やはり営利活動ではないので、研究職に就いて学協会の会員として保護活動等を行うのが、一般的な道かと思います。研究職の場合は、大学に残る場合のほか、林業試験場や動物園勤務などの道もあるようです。 ところで、私はこの分野の専門家というわけでもなく、民間企業に勤める工業系の技術者です。しかし、上記の程度の内容なら、web上にあふれる情報の中から比較的簡単に見つけることができます。社会である程度の経験がある大人であれば、どの職業に就くのにどんな道があるのか、知らなくても調べることは比較的簡単なんです。ですから、こういうところで質問するのも否定はしませんが、学校の先生やご両親など、身近な大人にいろいろと相談してみることをお勧めします。

  • 野生生物を考えると北海道大学かなぁという気がします。 獣医師免許があると幅広い活動ができると思います。大学の農学部などで6年通います。神奈川だと日本大学生物資源学部が藤沢市にあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物保護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる