教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在27歳でゲーム会社への転職を考えています。

現在27歳でゲーム会社への転職を考えています。近々現在のサービス業を辞めて、ゲーム業界への転職する為の一歩を踏み出す決意しました。 しかし、私はゲーム制作のスキルはなく、パソコンもブラインドタッチができる程度です。 現在、Word、Excel、PowerPointを勉強中です。 職種はゲームプランナーになりたいと考えています。 私のアピールポイントと言えばコミュニケーション能力くらいしかないです… そこで皆様に質問なのですが、 デバックのバイトをしつつ自己流で勉強してゲーム会社の中途採用を受けるか、来年4月から2年生の学校に行って学校を出て就職活動をしようかと思っています。 現在の私の年齢からしてもどちらを選んでも簡単ではないと思いますがどちらの方が現実味がありますでしょうか? また、勉強するにしてもプランナーになる為に必要なスキル、資格などあれば合わせて教えて頂けると参考になります。

補足

皆さん、ご回答ありがとうございます。 現在の能力では可能性があまりないということはわかりました。 では、27歳という歳である程度の能力があり、ゲーム会社未経験というのはいかがでしょうか? 能力は今から必死にやってある程度まで出来ると仮定しての質問です。能力があっても未経験というのは厳しいものなのでしょうか?

続きを読む

1,674閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社のディレクターです。 採用面接とかもやってますが、未経験で中途採用って、プランナーの場合は限りなく可能性が低いと思ってもらっていいと思います。 理由は簡単で、中途採用なら経験者を取るからです。プランナーって、言い方は悪いですが採用時のアタリハズレがすごく大きい職種なので、少しでもハズレの可能性を減らそうと思ったら、どうしても経験者が優先されるんです。 あと、プランナーはとにかく頭がよくないとやっていけない仕事です。仕様書も書かないといけないですし、エンジニアと意思疎通するための技術的な基礎知識もいりますし、データバースを使ってデータ分析するためのSQL文なんかも書かないといけないことがあります。 大手ゲーム会社になると、新卒採用される中ではプランナーが一番高学歴です。とある会社なんて新入社員の1/4が東大卒だったりします。 さらに今のゲーム開発は、「プランナーも開発ツールを使って、プログラマに頼らずにゲームのバランス調整とかはできるようにしていきましょう」という流れなので、「Word、Excel、PowerPointを勉強中」というレベルだとかなり厳しいです。 学校に行くのはあまりお勧めできないです。たとえ若かったとしても、プランナーで就職できる可能性は10~20%とかそういう数字だと思います。年齢を考えるとさらに下です。 「デバックのバイトをしつつ自己流で勉強」する中で、仲間を集めてゲームを作ってみる、というのが一番のおすすめになるでしょうか。仲間を集めることができるくらいの企画を書けないんであれば、結局就職もできないので。

  • 以前も同じ質問した人かな? 皆さん回答されていますが、宝くじで1等当たるくらい厳しいですね。 試しにクリエイティブに強いエージェントに登録して紹介してもらえる案件があるかどうか聞いてみて、応募できるならしてみる。 おそらく、書類選考の段階ではねられます。 2年間専門学校に通ったとしても変わらないでしょう。 質問者様が逆の採用する立場だったら同じ2年間学んだ人同士なら間もなく30歳と20歳そこそこ、どちらを採用しますか?

    続きを読む
  • 前職から転職可能なゲーム会社の開発外部署に転職して、そこで取締役が狙えるくらい偉くなる。大きい会社は偉くなりそうな人が上がる過程でその会社のメインの仕事の部署を一旦経験させる事が多い。その時にプロデューサーとしてプランニングに口を出せばいい。

  • 知り合いが同年代で飲食のアルバイトから、ゲーム会社に就職しましたよ。 アルバイト時代から家で自己流キャラクターの絵を書いてたりしましたが。 とりあえずゲームの業種ならなんでもいい(例えばサーバー管理や保守)から入ってそこで勉強してステップアップすればいいと思いますよ。 学校なんて無駄です。無駄。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる