教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来アニメーターの原画マンになりたいとおもっています。現在高1なのですがやっておくべきことってありますか?

将来アニメーターの原画マンになりたいとおもっています。現在高1なのですがやっておくべきことってありますか?

348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役のアニメーターです(現在、総作画監督作業中)。私個人の経験でいえば、高1の時はアニメーターという職業自体知りませんでした。 アニメーターを意識したのは大学1年19歳の時で、その頃から意識的にアニメを観たり絵を描きだしました。 同僚に聞くと中学生の時からだったり高校生からだったり、みんなバラバラです。やってきた内容も聞くと 「漫研や美術部に所属していた。」 「個人でイラスト描く程度で部活は野球やサッカーをしていた。」 と様々です。 ちなみに私は高校時代は絵を描くことは一切せずに体育会系の部活に専念してましたよ。 で、ここからがご質問への回答ですが、 特に身構えて何かをしなくちゃいけないということはありません。敢えて言うなら辛くない程度に楽しみながら絵を描けばいいと思います。その上で将来に向けて意識することをアドバイスするならば・・・・ アニメーターの仕事は映画におけるカメラマンと役者と美術担当を一人で絵を描くことで表現する仕事です。 カメラで言うなら「標準レンズ」「望遠レンズ」「広角レンズ」を使い分ける技術。 役者で言えば、キャラクターの演技。歩いたり走ったり、笑ったり怒ったり、殴ったり殴られたり、野球したりサッカーしたり・・・と人間が行動するあらゆるものが要求されます。さらに犬や猫を描いて動かす場合もあります。 美術担当で言えば、建物を描いたり木や森を描いたり、室内だとテーブルや椅子を描いたりとこの世にあるあらゆるもの。車や飛行機や戦車なども当然ありますね。 さらにはガ●ダムのようなロボット、モンスターなど架空のものを描くことも要求されることが多いです。 ただし、頭デッカチに考えすぎると一杯一杯になりますし、実際アニメ制作現場で上記のことをある程度こなせるアニメーターなんて半分もいません(苦笑)。 なので、今は将来に向けての社会勉強だと思って色々な経験をして下さい。実際に体を使って経験されるのもいいですし、沢山の映画を観て俳優の演技を見て学んだり。 実際にアニメ制作現場に入るとまとまった時間に仕事以外の何かを行うことはなかなか難しくなるので、逆にアニメに関わる技能以外の経験値を増やしていって下さい。 そういう経験値は将来、現場において必ず役に立つときが来ると断言できます。 頑張って!

    2人が参考になると回答しました

  • 絵が上手くなくちゃ話にならないので、練習でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校のうちは落書きと一般の勉強をたくさんしてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる