教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

リクエストすみませんがお願いします。

リクエストすみませんがお願いします。労働問題で、例えば飲食店なんかでタイムカードを切った後で飲食店の接客応対とか、そういう本などを20分とか店の中で見させられたり、やはりタイムカードを切った後で呼び出され20分くらい話をさせられたりしたことが過去にあるんですけど、これは業務時間外にやる事ですか? また着替えですね。これも着替えてからタイムカードを押して、帰るときも着替える前にタイムカードを押す、と言われてそれをしなかった時には厳しく叱られました。 これら上記の2点は労働法的に問題ないのでしょうか? 仮に問題ある場合はどのような対処が望ましいですか? ちなみに直接言う、というのは向こうが威圧的に言ってくるので言いづらいし、「これは労働基準法で…」 なんてこちらからその状況の中言えないので、できればそれ以外の対処法をご教示頂ければありがたいです。 長い文章ですみませんが、お願いします。

続きを読む

516閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    社会保険労務士の鈴木です。 ご用命ありがとうございます。 さて、ご指摘の件ですが、会社側・労働者側で見解が非常に別れうる問題です。 説明は一般論であることをご理解をください。 「会社の指揮命令下」or「その行為をやらなければ不利益をこうむる」時間が労働時間になります。 飲食店で制服に着替える行為はその制服をお店側が管理し、着用義務があるなら労働時間に入れると考えるのが多数派でしょう。 ただ、その制服が上から羽織るだけのものか、上下着替えるものかでも印象が異なります。 羽織るだけなら労働時間とはいいがたいです。 「タイムカードを切ったあとの接客」は労働時間 「そういう本」は業務に関係あり、見ることが義務付けられているなら労働時間 「呼び出されて20分」も業務に関連したことが主で、雑談ではない場合は労働時間 雑談が主なら労働時間ではありません。 対策はやはり、上長に言うこと、もしくは労働基準監督署に申告することです。 目の前にある仕事を的確にこなし、評価をもらってから言わないと会社も動きません。 権利を主張するのはいいのですが、義務を的確に果たすことも求められます。 ご心配の内容が早期に改善されることを祈念しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる