教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年目外回り営業(女)ですが全く仕事にやる気が持たず、毎日サボることしかできません。 今年入社し、初配属として営業…

1年目外回り営業(女)ですが全く仕事にやる気が持たず、毎日サボることしかできません。 今年入社し、初配属として営業子会社に1年間出向になりました。出向中の仕事は、外回りの飛び込み営業です。しかし、以下のような理由から、全くやる気がでず、毎日外に出てサボることしかできていません。 こんな自分を変えたいとは思うのですが、どのようにしたらやる気がでるのかわからず、アドバイスをいただきたくおもいます。 1.出向してる親会社の写真は、配属先の営業子会社の部署に私一人だけでアウェー感が抜けない 2.元々営業になるつもりはなく、他人と話すのが嫌い、お酒も飲めないので営業という仕事に苦痛しか感じない 3.ザ営業という感じの周りの社員と全く性格や好み、話が合わない 4.営業を頑張っても、わたしの給与は出向元の親会社から払われるためボーナスにも給与にも何のインセンティブもない 5.他人であるお客様に感謝されても嬉しさが感じられない アドバイスや、自分はこうしてモチベーションを維持しているという事例がございましたらお教えいただけると、嬉しく思います。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

10,847閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    営業に向いていない人にとって、営業は苦痛ですよね。 配属が変わるまで、何が苦痛なのか、そういう人が仮に貴女の部下だったら どう指導するか、つまり今の自分を別にして、客観的に眺めたらどうでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • いろいろ理由があるようですね。使命感、充実感のない日々は虚しいですね。しかし、改善策はありますが、2が決定的に最悪ですね。早く職を変えないと、あなただけの不幸に留まらず、何の罪のないクライアントに迷惑がかかります。

    2人が参考になると回答しました

  • 向いてない人に営業はできませんし、インセンティブもなければやる気が出ないのも当然です。 死亡していない職なのですから仕方ないことだと思います。 親会社に伝えて、転属か退職という道がいいかと思います。 サボりやすいんだから、サボりつつ転職活動してはいかがですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • じゃあご希望の職場に転職すれば? それができないのはなぜ? あなたがその職種でしか求められてない人材レベルだからでしょ。 あなたが希望する環境の職に就くには人材のレベルとして追いついてないからでしょ。 それにあなた、自分で頭さげてわざわざ入社試験うけて「入れてください」って言って入社したんですよね? で、入ったら「やるきないです」とか、意味不明。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる