教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【再就職手当について教えてください】 急ぎで知りたいので、教えて頂けると嬉しいです。 3年弱勤めていた会社を今年…

【再就職手当について教えてください】 急ぎで知りたいので、教えて頂けると嬉しいです。 3年弱勤めていた会社を今年の11月30日で退職し、12月1日から正社員として転職先で働いています。初めての転職です。 11月は一カ月間有給消化期間だったので、その間に就職活動をしてハローワークの紹介で現在の会社に内定をいただきました。 12月1日から就職したいと思っていたので失業保険をもらうつもりはなく、現在も失業保険の申請等はなにもしていません。(退職した会社も現在勤めている会社も雇用保険に入っています) ですが、職場で再就職手当というものを教えて頂き、申請したいと思っています。 再就職手当について調べてみたのですが、どの例も、以前の会社を退職した後に無職の期間があるようです。 そこで質問ですが、①私のように無職の期間がない人でも申請することはできますか? ちなみに、退職した会社から離職票がまだ届いていません。②離職票が届いて必要な書類を揃えたら申請できるのでしょうか?③その場合は失業したという申請からするんでしょうか? 取り急ぎ、教えて頂きたいです。 長々とまとまりのない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

続きを読む

421閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①残念ですが、できなくなりました。 ②再就職手当とは失業保険の手続きをされて一定の残日数がある方がハローワークの紹介によって応募して初めて貰えるものです。ここでいうハローワークでの紹介に関しては、自己都合と会社都合により異なります。とりあえずこのサイトを参考なさってください。 ③就職した時点でできないですね。 再就職手当をもらうためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。 ■ 待機期間(7日間)を終了している。 ■ 受給資格が決定した後に再就職が決定した。 ■ 所定給付日数が残り1/3以上ある。 ■ 再就職先で雇用保険に加入し、1年以上の雇用が見込める。 ■ 再就職先(関連会社も含む)で雇用されたことがない。 ■ 過去3年間に再就職手当を受給したことがない。 ■ 再就職手当の申請を行ってすぐ退職していない。 http://taisyoku-shitara.com/shitsugyo-007.html https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_stepup.html https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_guide.html ただし、今回就職された会社がまんいち早期に辞められることがあったら、今回お使いいただけなかった離職票は最長、1年間は使えますから、しばらくは置いててくださいね。満額受給されるには期間の問題で手続きが遅くなると貰えなくなる場合もあります。 1日もあかずに就職される方がとてもいいことだと思いますよ。1日でも空くと社会保険の手続きも自身でしたりで面倒ですからね。

  • 再就職手当は失業給付ですからハローワークに求職の申し込み=失業給付の手続きをすることが前提です。 前職の在職と再就職先の就職日に空白がないということは失業状態ではないですから給付はされないです。

  • momo0303101103さん >再就職手当を受給するには、以下の全ての要件を満たしていることが必要です。 「再就職手当ての受給要件」 ① 受給手続き後、7日間の待期期間満了後に就職、又は事業を開始したこと。 ② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。 ③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。 ④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。 ⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。 ( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。) ⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。 ⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。) ⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。 ⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。 ※離職票が届いてから受給申請をされたとしても、失業してはいませんので、雇用保険を受給することが出来ません。 ※雇用保険を受給することが出来なければ、再就職手当も受給することも出来ません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる