教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で大きなミスをしてしまいました。

仕事で大きなミスをしてしまいました。もう、とても続けられないです。 誹謗、中傷は控えください。 長文、失礼します。 スーパーの接客業パートで、中にある隣同士のお酒とギフトコーナーの二店を掛け持ちで接客しています。 この仕事を初めて9ヶ月になるんですが、覚えることが多く、なかなか覚えられない、見落としてしまう等、要領の悪い自分はミスを結構してしまい怒られてばかりです。 そして昨日、重大なミスをやらかしてしまいました。 ギフトのレジ打ちで、誤ってお客さんに見本の商品をお渡ししてしまい、とんでもない事になってしまいました。 そのお渡しした商品は、中身は普通の商品同様で詰まっているんですが、 上に商品の中身の写真と金額が記載された紙がセロハンで張り付けてあるもので、 その商品をお客さんがレジに持ってきた時、こちらが「上の紙はお取りしますか?」と確認した所、お客さんはそのままでいいと言われたので、そのまま紙袋に入れて普通にお渡ししました。 もしかしたらそのまま、購入されたお客さんが他の所へもっていってしまったら…その時は、全くそういった考えなどしていませんでした。 そして、店が終わる直前にリーダーが売場を見に来て、しばらくしたらいきなり、「ここの見本どこやったの?」とかなり焦った感じで声を上げ、私がその見本をレジを通した事を思い出しその旨を伝えました。 すると、リーダーから「大変な事したんだよ、どうすんの?」、「お客さんが、値段ついたままの商品を他の所に持ってったらとんでもない事だよ、本当に大変な事なんだからね!!」と言われ、その後も、何時頃買ってったのか、他に何を買われたのか、カードを使われたのか…等を聞かれ、そこまではっきりと覚えていなくて、曖昧な返答をしてしまいました。 その後、レジを締め終わり事務所に戻ると、リーダーの他、四人がかりくらいで、そのお客さんの件で使用されたカードから顧客情報をパソコンで検索していて、その後、私が呼び出されて、リーダーから「買った商品はこれだけじゃなかったんだけど、そんな勘違いなんかじゃ困る」と、そんなのも分からないのか、ちゃんと覚えてろよみたいな事を遠回しに言われました。 そして、リーダーがそのお客さんに詫びの連絡を入れて下さり、その結果、お客さんは自宅用で商品を買われたということで、何とかおさまりました。 しかし電話を切ると、リーダーが「よかった~」と一安心されたようで、いきなり泣き出してしまいました。 私はただ、すいませんと言って頭を下げる事しか出来ず、今回、いろいろな方に迷惑を掛けてしまって、何よりリーダーを泣かせてしまった事で、もう私はここにいるべきでないと思ってしまいました。 帰り際にも、他の人達が「いい加減にしろ」と言っているのが聞こえ、私の事か、ダメだな私…とつくづく不器用な自分が嫌になり、昨日の事が頭から離れません。 もう、申し訳なさすぎていられません… リーダーに辞めると伝える理由としては、今回の事で…と話すべきですか? それとも、相手が分かってても他の理由を考えて伝えるべきでしょうか?

続きを読む

5,968閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大丈夫、大丈夫。 あなたはミスなんかしてません。 店長かそのリーダーより上の人に、もう一度話しましょう。 お客様との経緯を伝え、見本品だと分かった上で、剥がさず、購入して行きました。その場合は、私はどうすれば良かったのですか? 見本品を売らないようにするなら、そうします。対応方法を教えて下さい。と。 そもそも、あなたは、見本品であることをお客様に示してますし、その上でお客様に確認し、お客様の意思でそのままの状態でお渡ししてます。 そこまでしたのなら、お客様だって、普通に考えて、他に持っていくわけがありません!! 私は、リーダーに問題があると感じました。わざわざ大事に、あなたミスしたように見せ、あなたの評判を落としているようにしか思えません。 あなたをもうちょっと信じてくれてもいいのにな、と思いました。 ただ、曖昧な返答はせず、覚えていなかったのなら、忙しく忘れてしまいました、と潔く言ったほうがいいですね。 強いて言うなら、今回、あなたに非があるのはココだけです。 そして、どうしても辞めたいとお考えなら… 店長かそのリーダーより上の人に、今回のことで辞めようと思います。そのリーダーには、理由は伝えないでほしい、と言いましょう。 そうじゃないと、一生懸命やってきた自分が可哀想ですよ!!

    2人が参考になると回答しました

  • 話の流れから察するに、質問者様の「上の紙はお取りしますか?」というのは、その写真と金額が記載された紙のことで良いですか? お客様は、ギフト用の商品だけど自宅用に買うから「そのままで」と答えたことになるんですよね? 私もレジ打ちのある接客業をしていたことがあるのですが、お客様が見本(展示)をレジに持ってこられることは多々ありました。 その時に「こちらは見本ですので、在庫をお持ちしますね」と一言言えれば、何事もなかったかもしれないですね。 もしくは「ギフト用になりますが、紙貼ったままで大丈夫ですか?」と聞いていれば「自宅用だから」と答えてくれたかもしれません。そういう事実が分かっていれば、ここまで大事にもならなかったでしょう。 過ぎてしまったことは仕方ない。その時どうすべきだったかはこれ以上掘り返さない方が良いですね。 買った商品やレジに来た時間なども、印象的なお客様でなければ中々覚えていられないですよ。1日に何人相手にしてると思ってんだ!って。 さて本題になりますが、重大なミスと言ってもまだマシな様にも感じます。 質問者様自身が自分は要領が悪いと自覚していらっしゃるのであれば、今その職場を辞めてもあまり意味はないのではないでしょうか。 逆に、辞めればそれで解決するという考えが定着してしまって、常に仕事を転々としてしまう可能性もあります。そうなれば、次、雇ってくれる保証もありません。 怒られてばかりだとおっしゃってますが、9ヶ月続けてこられたんですよね? とんでもないミスをしてしまって今は辛いかもしれませんが、それを乗り越えなければ成長出来ません。何も変わらないと思います。 覚えが悪いならメモを取る。見落としてしまうことがあるなら二度確認。 しっかりと考えてこなしていけば、改善出来ると思います。 今の職場を辞めて、次はどうするおつもりですか? 別のお仕事を始めますか? そうなれば、また一から覚えていかなければなりません。どんな仕事でも覚えることが多いものです。 絶対に今は辞めない方が良いと思うのですが……。 辞めますはいさようなら、というのも無理でしょうし。 質問に対する回答ですが、前者の方で良いのでは? 私なら「今回のことも含めて、普段から沢山ご迷惑をお掛けしておりますし……」という様な感じで言葉を並べますかね。 今のこの状況で他の理由を付けたら、嫌味を言われる可能性があるので。 辞める辞めないは質問者様のお好きなようにしてくだされば良いですが、辞めた後のこともしっかりと考えてからにしてくださいね!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 何が悪かったのかよくわからんのだが客は値札が付いたままでいいと言ったんですよね。 値札取りましょうかと聞いてますよね。 ちゃんと段取り踏まえてると思うが何が悪かったんだ? 値札付いてるの分かっててそれを誰かに贈答で渡したとしてもそれは買った客のせいでしょう。あなたは必要な事はやってると思いますよ。 何を大騒ぎしてるのかさっぱり分からない。 リーダーの方が異常なんじゃないの?と思いますが。 まあ見本を売ったのは良くないのでそれは反省すべきでしょうけどそんな事でやめなくても良いんじゃないですか?

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 今回のことでってよりは、 今までの 自分のいつまでたっても みんなの足を引っ張ることで 辞めようと思います! だね、、、、 私は 自分のお客様に よく 手土産に ちょいとしたもの もってくけど もし それ もらってたら ブチギレじゃすまないかも、、、、 よく反省して、次にいかせば?? 仕事大変やろけど、 がんばれ、、、、

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる