教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お給料から引かれる保険料の計算の仕方など、教えてください。

お給料から引かれる保険料の計算の仕方など、教えてください。1、雇用保険、社会保険、国民健康保険はどういうものなのか?違いは? 2、所得税と社会保険料は、給料からどのくらい引かれるのか? その簡単な計算の仕方は? 3、厚生年金が引かれるとしたらどのくらい引かれるのか? 年収はバイトを変えたばかりなのでわかりません。 次はお給料は、何も引かないと11万円程です。 今働いているパートで社会保険と入ろうと考えていますが、 恥ずかしながら今まで何も知らずに働いていました。 保険料の表や計算方法を検索しても 理解力が乏しいのか、ちんぷんかんぷんでした...。 私自身どこまでわからないのか、わからない状態です。 すみません こんな様ですが、この際なので色々知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

871閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1、雇用保険、社会保険、国民健康保険はどういうものなのか?違いは? 社会保険の中に、会社を通して入る「厚生年金、健康保険、雇用保険、労働保険」会社を通して入れない人のために「国民年金、国民健康保険」があります。 雇用保険は俗にいう失業保険、健康保険はお医者さんにかかるとき、自己負担が3割になる保険証を貰えるやつです。 2、所得税と社会保険料は、給料からどのくらい引かれるのか?その簡単な計算の仕方は? 3、厚生年金が引かれるとしたらどのくらい引かれるのか? 多少の違いもありますが、厚生年金と健康保険は4,5,6月に貰ったお給料の平均から「標準報酬月額」というのを算出して、それから厚生年金は9.091%、健康保険は4.98%、雇用保険は0.4%で計算します。 所得税は毎月のお給料から社会保険料を引いた後の金額で算出します。 給与所得者の扶養控除等申告書という書類を会社に提出していたら、88,000円まではかからず、それ以上の時は「所得税額表」から算出します。 給与所得者の扶養控除等申告書を提出していなければ、88,000円未満であっても3.063%です。 会社で社会保険に加入するには条件があり、その条件い当てはまったら正社員であろうとアルバイトであろうと、加入しなければなりません。 アルバイトだから加入しない。というのは単にそこがブラック企業だというだけです。 ちんぷんかんぷんでも、誰かに聞いたり、調べることは大事です。 ここの回答者でも、ちゃんとしたことは知らない人の方が多いです。 私の回答も、間違えていることもあります。100%信じないでください。

  • ここでわかりますか? http://www.team-cells.jp/hyoujyun/hyoujyunhousyu.php

  • 社会保険とは、会社や業界団体が運営する「健康保険」のこと。 国民健康保険とは、自治体が運営する「健康保険」のこと。 どちらも健康保険であり、被保険者(貴方の事)負担はどちらも「3割負担」です。 あなたの低賃金で「社会保険」に加入することは得策ではありませんから、「国保」をお勧めします。 国保は所得に比例した支払額になります。 社会保険は正社員などが入るもので、非正規の貧乏人(失礼!!)が入るものではありません。 私は国保です。一年間の支払額は22.000円程です。 社保だと、一ヶ月で12.000円ほどになります。 以上です。 質問が長すぎてこれ以上は、お答え致しかねます。

    続きを読む
  • まずは加入資格があるかなど勤め先に相談されるといいかと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる