教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在トラック運転手をしている旦那(22)の嫁・専業主婦(21)です(子供一人)。今の会社が合わず、またトラック運転手とし…

現在トラック運転手をしている旦那(22)の嫁・専業主婦(21)です(子供一人)。今の会社が合わず、またトラック運転手として転職を考えているようなので質問投稿しました。中型免許有りでトラック運転手になるとしたら、どんな仕事内容の会社がいいでしょうか?例えばコンビニ系のルート配送だとか引越し系、、(今は引越し兼家具や断熱材の運送、主に3tに乗っている)などなど運ぶものも様々あると思います。具体的な会社を挙げてもらっても参考になります。ブラックではなく福利厚生がしっかりとしているところが望ましいのですが… ちなみに広島在住です。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,760閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現役ドライバーで、以前の会社で所長代理、統括運行管理執行責任者経験あります。 まずは運送業を続けるか異業種に行くかです。 運送業は経験が物を言う世界です。 私の実例ベースになりますが。 私は異業種からなので、入れた運送会社はブラックです。 未経験や経験が浅いとまともな運送会社は雇ってくれません。 最初の会社で「運行管理者」の資格取得。 緑ナンバーでの実務経験1年以上あれば受けられます。 年二回試験がある国家資格です。どの運送会社でもこれを持った人がいなければ運送業自体が出来ません。 また、管理職になる場合も基本これがないと難しいです。 大型免許は中型8t限定からだと教習所で約30万円かかりますが、ハローワーク認定の教習所なら、入校時申し込みで資格取得支援金がもらえます(最大5万円)。また会社がトラック協会加盟なら、取得後1年以上在籍条件で最大10万円補助金が出ます(会社への補助金なので、個人には丸々くれるとこ、くれないとこ有るみたいですが)。 運送業は待遇の良いところに転職することは多いですが、経験が薄い(同じ業務、同じ荷主ばかりやっていた、同じルートばかり回っていた)と、何回転職しても給料は上がりません。 また、転職の際は待遇の部分だけでなく、その会社がどこの仕事をやっているのか、メインの荷主はどこかも重要です。 スタートが同じ待遇でも、A社は地元スーパーや商店の仕事、B社はイオンやすかいらーくの仕事なら断然B社の方が将来性があります。 私は現在大手直系の一次受け(専従)運送会社で、4t地場。 毎日帰宅。週休2日(ただしシフト制)。ボーナス年2回、組合有り、退職金有り、有給完全消化、福利厚生完備で、年収400万強です。 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 引越し、家具で嫌と言うことは、重い荷物を助手と持つ。ひいたやわらでこけて死ぬ、怪我をする、そういう話を聞く。または助手が引っ掛けた、自分が引っ掛けたで請求が来て自腹切らされる。ドキュン客に泣く。こんなのでしょうか? ありさんが訴えられたように、自腹切らせる会社が多過ぎです。そして身体を壊したり、上司の機嫌を損ねると潰しに来て、自主退社に追い込もうとします。それで今、全国で訴訟合戦になっているようです。昔は利益がかなりあったようですが不景気と原油の減産がきまり、燃料費が高騰しその負担をすべてドライバーに押し付けているような状態です。 今はどこもお勧めできません。例えばコンビ二配送では時間との勝負ですし、配達する荷物がつぶれていたら自腹になります。しかもつぶれた荷物はもらえないのです。くれるのなら食事代浮くのに! まず給料をいっぱいもらうには運賃を取らないといけません。運賃が取れるような仕事は高価な商品や、重い商品を運ぶ時です。 高価な商品は自腹がきついです。数十万支払わされて借金だけ残ってやめると言う例もあります。そういう場合はたいてい訴えて会社とのバトルになりますがw 次に重い荷物です。今、現役のようですからわかると思いますが、大型冷蔵庫なんか一人でもてません。助手と一緒に家の中まで持っていきます。酷いのがマンション。エレベーターに乗らずというかないwで3階まで重い冷蔵庫を助手と・・・一歩間違えれば死にます。こういう事故は報道されないだけでよくあることです。 ですので、高価なものは借金のリスクが大きく、重いものは死ぬリスクが大きいのです。福利衛生を望まれるなら、期間工で本田とかトヨタとかに行かれることをお勧めします。問題は正社員でないことです。正直、それだけお若ければどこか常に転職を狙われたほうがいいと思います。運送業はもうだめです。原油の減産が決まりました。ガソリンスタンドのガソリン代を見てください。そこの軽油の部分です。ドンドンあがっています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • トラック運転手と言っても、どういう仕事が合うか?は人それぞれなんです。 たとえば大きく分けると、長距離か?地場か?でも人によって好みがあります。 長距離を走ってる人からすれば、地場で「近所をチョコマカと何軒も回るのイヤ」と言います。 地場を走ってる人からすれば、長距離は「家に何日も帰れないし、労働時間と賃金が合わない」など色々あります。 長距離・地場の中でも、ヤ○ト運輸や西○運輸みたいな色々な物を運ぶ「雑貨屋」と言われる仕事と、 1つの企業に専属で入って、その企業の製品ばかり運ぶ仕事。 「同じ荷物ばかり運ぶのはイヤ、同じ場所を行ったり来たりするのはイヤ」と、 「慣れた道ばかり走って、同じ荷物ばかり運んでるのはイヤ」など色々あります。 旦那様が、どういう仕事を希望しているか?を聞いてみるのが先じゃないかな?と思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今の会社の合わない理由は何でしょう? 人間関係?仕事内容?給料と内容が見合わない? トラックといっても、ルート配送、セールスドライバー、フリーなど、いろいろあるし、地場、中長距離など、さまざま ウィング、平ボディーから、中型では少ないけどダンプや生コンなど 旦那さん、転職を考えているなら、やはりドライバー同士で情報を集め、考えているのでは? 大手だからブラックではないとは限りません 何をメインにして考えるのか決めて職探しすると良いでしょうね 給料、数字は良くても蓋を開けてみれば、長時間拘束であったり、きつい仕事だったり 福利厚生はしっかりしている大手、最初の数年はかなり給料 激安だったりといろいろありますからね 面接時にしっかり話を聞いて、慎重に決めたとしても実際、働いてみたら違うなんてこともざらですよ 運送業界 良い自分に合った会社に巡り会えると良いですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる