教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士と社会福祉士の両方の受験資格がとれる学校がありますが(社会福祉士は実務経験1年必要)、2つの資格を持っていて、…

介護福祉士と社会福祉士の両方の受験資格がとれる学校がありますが(社会福祉士は実務経験1年必要)、2つの資格を持っていて、どんなメリットがありますか?社会福祉士として働く場合だと、介護福祉士の知識があるのは無駄ではないと思いました。が、介護福祉士として働く場合、社会福祉士の知識は役に立つのでしょうか?

1,376閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は主に相談窓口みたいなものだから、施設入所を考えている利用者さんの家族さんと話をするにあたって、 介護福祉士としての現場経験があれば、説明をするなかで、話に説得力が出ると思います。

  • 社会福祉士の合格者は圧倒的に大卒者です。社会福祉学部、三科目主事で通信課程の方。1番の理由は大学入試を逃げた方、勤勉して合格した方の違いかな

  • 社会福祉士を取りたいのでしたら専門学校はダメです。 実務経験1年満たすために何年かかるかわかりません。

  • 両方取れる大学を卒業し、現在介護職員として働いている者です。 社会福祉士の役割を理解できる介護福祉士として働けるかと。 さらに介護福祉士として限界を感じた場合に、社会福祉士として新しい道があるのは素晴らしいことだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる