約1年前にセクハラを受けました。動物病院に勤めています。 以前こちら

で労働問題で2件質問を させていただきました。 仕事中はエプロンをつけて 作業しています。 新しいエプロンを提供してもらえず ビニール素材がとれて ボロボロの物をずっと使用しています。 ある日犬の避妊手術があり 鎮静がかかるまで私は犬の保定を していました。 すると院長が私のボロボロの エプロンをじーっと見ていたかと 思うと突然ボロボロの部分を 指でカリカリと触ってきて、 「あ、ここ破けてるんだね〜」 と言ってそのまま手術の準備に とりかかりました。 あまりに突然の出来事だったので 私は唖然としてました。 しかも触ってきて所が股間近くです。 隣にいたスタッフさんに目を向けると スタッフさんもびっくりです。 まだ病院の仕事に慣れていなくて 犬に麻酔もかけないといけなかったので そのまま私も作業に戻りました。 今思うととても気持ち悪いです。 いくらエプロンをしてたから 分からなくても下半身くらい分かるし 黙って触ってくるのはどうでしょう? 破けてるねって口で伝えるだけで 済みますよね。しかも破けてるの 分かっているなら新しいエプロンを 提供してくれてもいいですよね? 職場に入って間もない頃、 密室に2人きりになったり肩に手を おいただけでも今の時代は セクハラって言われるからね。 と言った本人がこんなことするなんて 話が矛盾してます。 触ってきた事もこんな事を言ったのも 本人はきっと忘れているでしょうが。 すでに転職を考えています。 次が見つかってから労働問題も含め 労働監督署に行く予定ですが セクハラを相談しても1年も月日が 経っていれば無効になりますか? もっと早く誰かに相談したり 出来たかもしれませんが 入ったばかりでいきなり セクハラで辞めるのはどうなんだろう と思いそのままにしていました。 のちにブラック企業と気づき 尚更腹立たしいです。 仕事中、近くにいるだけでも もう気持ちが悪いです。

続きを読む

913閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    セクハラは被害を受けたときの精神的な傷が何年経っても癒えない場合があります。 貴方にとっても、1年以上経っているとは言え、がんばって働き続けてきたわけですから、毎日のように嫌なつらい思いをしてこられたのだろうと思います。 セクハラの相談や解決を求める場合、1年前のことであっても遅いということはありません。 ですが、貴方が求めたいことは何かということによって、労働基準監督署では対応できない場合があります。 例えば、セクハラを受けたことについて、何かしらの指導をしてほしいという相談をしたとしても、監督署は労働基準法を所管している部署ですので、法に基づいた指導や助言はできません。 セクハラを受けたことに対する慰謝料を求めたいという場合は、監督署ではなく都道府県労働局の雇用環境・均等部(室)という部署に相談することになりますが、証拠がないような場合は相手がすんなりとセクハラの事実を認めるケースはごくまれですので、かなり難しいと思われます。 ただ、法律上事業主にはセクハラ防止措置を講ずべき義務がありますから、その点について義務を履行していない場合は均等法違反として指導等をしてもらえる場合がありますので、監督署ではなく、雇用環境・均等部(室)の方にご相談された方が良いと思います。

  • そんな前のそれも一回の事を証拠を用意して、証明することができるでしょうか? 皆さん前向きな回答をされていますが、はっきり言って難しいと思います。 労働監督署やはたまた弁護士に相談するもいいです。 そしてそれは無駄だとは言いませんし、主張をする女性がいるという事は素晴らしいです。 ですが、どう考えてもあなたの納得するような方向へ向かうとは思えません。 正直無駄な時間と労力を使い、さらにムカつくだけで終了するでしょう。 そんなに今以上にムカつきたいですか? もし本当にどうにかしようと考えているのなら、あなたの考えをもう一度整理することをおすすめします。 セクハラと言いながら、エプロンボロボロとかブラックだとか感情論のみで発言に補足するのはやめましょう。 本来の目的がブレ、正直色々あってムカつくし、一度それらしいことがあったからセクハラで訴えてやろうという悪意と受け止められ、余計に相手にされない可能性がありますから。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1.セクハラである事は間違いないです。。 2.問題はどうやって事実として主張するかです。。 3.労組に相談して団体交渉で解決を図る場合もあります。 4.また労働局の「「雇用環境・均等部(室)」に相談して取り組み方のアドバイスを受けることも可能です。 5.何れしても、証言者を用意することは必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる