教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育実習を行なった学校からの非常勤講師の連絡を円満に断るには 教育実習校から電話がかかって来ていました。その時には出れ…

教育実習を行なった学校からの非常勤講師の連絡を円満に断るには 教育実習校から電話がかかって来ていました。その時には出れなかったのですが、その学校は教育実習にきた学生を積極的に講師採用しているみたいで2月から3月に講師の依頼をするかもしれないと言われていたので間違い無いと思います。 教師になりたいと思ってましたし、教員採用試験も受けましたが、不合格で大学の教員と相談した結果、「民間出身の先生の方が優秀な人が多い」などの話をされて、ひとまずは臨採に登録せず民間に就職することに決めました。 しかし、将来的は教師になりたいという想いは持っていますし、断り方次第では道が閉ざされると思うので、円満に断りたいのですが、どのように断るのが良いのでしょうか。 教育実習先は母校ではなく、大学のある隣県の学校なのですが、校長同士つながりはあると思うので、、、 現状では 「ありがとうござます。大変光栄なお話ではあるのですが、教員採用試験に合格することができず、民間企業に就職することとなりましたので、お断りさせてください。」 将来的には教職に就く意思があることを示すべきなのかとも思いながらこんな感じで考えています。

続きを読む

1,809閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    非常勤講師の申し出を受けたいところですがしかたありませんね。 学校への返答についてはそのような内容で良いと思います。 欲を言えば企業で〇〇をして、教育に活かしたいです。 のように続けると良いと思います。 このご時世理想のキャリアを積むことは簡単なことではないでしょう。 がんばって下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • いろいろな夢を描いているかもしれませんが、二度と講師依頼は来ませんよ。 教諭の夢を捨てていないのなら、 講師で経験を積むべきでしたね。 民間経験がどのように教員に 活かせるのか教えてほしい。 実際、私自身も民間経験者で 教員になり、まわりにも民間経験の 教員たくさんいますが、みんな 民間に行かずに1年でもはやく採用 されるべきだったと言いますよ。 あなたが民間に行ってまた教員を 目指す頃には確実に採用は減少しています。 去年頃から来年がピークです。 教員の間でも教員採用氷河期時代が また来るぞといわれています。 そこまで考えての決断ですか? たった1人の言葉を鵜呑みにして 人生決めちゃったんですか? データ人間になれとはいいませんが、 教員になるということはデータ面での 分析力は不可欠です。 惜しいことをしましたね。

    続きを読む
  • 教員を目指すのであれば、講師経験を優先すべきでした。面接での話に深みが増します。 様々な人に電話をしている時期です。ですから、特に理由をのべることなく、職が決まり、すみません と言うだけで大丈夫です。今、電話をかけている教頭が、来年も同じ学校にいるとは限りません。意思を話したからと言って、記憶に留まることもありません。この時期、講師集めに必死ですから(笑) 企業で頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる