教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です(∩゚□゚)ハィッ!↑

質問です(∩゚□゚)ハィッ!↑今高校生なのですが、将来ゲームの開発に関わる職に付きたいと思っています(まだ確定ではない) 学校のガイダンスでゲームウェブの分野の話を聞きました ある専門学校の先生が来てくれ、話を聞いたところ ゲームの開発なら専門、四大出は営業とかをする みたいな話をしていて、ここの時点で俺は 「あれ?じゃあ俺は専門なのかな?」 という意見でした、そして親に話をしてみたら親の意見ははっきりはしませんでしたが四大を出てほしいという感じの話し方でした 質問1、四大を出てもゲームの開発側につけるのでしょうか? 質問2、大学の時に専門と四大ではどのような違いがでるでしょうか?(授業など) 質問3、就職の時の専門四大のメリット、デメリットを教えてください 質問4、これは親が言っていたのですが、ゲームプログラマーは変えが効く存在だから、ゲームプログラマーだけで半永久的にはできない?みたいな話でした、 ゲームプログラマーというのはそんなに生きていくのが大変なのでしょうか?また、ほんとにそうなら現在プログラマーの方はそれをどう補っているのでしょうか? 長文失礼しました(*・ω・)*_ _)ペコリ

続きを読む

101閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1)四大のほうがむしろ有利。特に大手ゲーム会社に入りたいなら専門学校卒ではまず無理。スキルも低い人が多くゲーム開発以外の仕事に就く人が大半を占める。専門学校の先生がなぜ訪問しに来たのか? 「専門学校の宣伝をするため」という目的があることをお忘れなく。 2)四大の情報学科は主に「そもそもコンピューターとは何か? プログラミングとはどういうものなのか? 情報とは何か?」など理論を重視し学問的知識を発展させ技術へとつなげていく。しかし、ここが重要。そもそもの原理を知っていないとどこかでつまずく。 専門学校はとにかくいきなりプログラミング。理屈とかどうでもいいからプログラムコードを習って書いていく。データベースやネットワーク系の知識が身につかず途中で訳が分からなくなることもある。 3)専門学校卒は「現場作業員」。とにかく指示された通りにプログラムコードを打つ仕事から始まる。下っ端なので仕事が終わらない夜になっても家に帰れないなど結構当たり前でブラックで過酷か会社が多い。向上心があれば上級プログラマーになれるが、そもそも向上心すらわかないほど仕事がキツイ。細かすぎて誰もやりたがらないような面倒くさいプログラミング作業ばかりやらされることがある。 4)プログラマーは年を取ると管理する側になる。それだけの事。プログラムを打つだけなのはコーダーと呼ばれており下っ端。若いうちしかできないといわれているのはそのため。年を取るとゲームを最初から考えどのようなプログラムを使って動かすのか演出や音楽はどうするのか、グラフィックは? など総合的な技術と知識が必要となる。プログラミングしかできない人はゲーム業界業界から去り、一般企業の事務員みたいな社内システムエンジニアになる人が多い。

  • ゲームプログラマーです 1,もちろんつけます。大学ならではの知識や英語力は重宝されます。専門でも大学でも、独学でのプログラムの習得は必須です。 2,大学は数学や物理など一般的な知識を身につけます。専門はゲーム制作のノウハウを教わりますが、1年ちょっとでは大した事は出来ません。できる人が専門に行ってチームプレイを身につけて就職する感じです。素人が行く所ではありません。 3,メリットやデメリットは特にないですよ。独学が大前提なので、就職時開発スキルがあるかないかだけです。大学 のメリットはいっぱい遊べる事ですかね。ゲーム制作は遊んでる人の方が伸びます。 4,ゲームプログラマーの変えはそんなにいません。ある一定ランクを越えると給料も跳ね上がります。プロジェクトも幾つも兼任しなくてはならないし、中々後輩も育ってくれません。常に人手不足です。仕事ができる人を外から引っ張って来ます。新卒はあまり取りません。 厳しい環境で経験を積み、少しづつステップアップして転職していく方が多いですね。 中規模以上の会社であれば定年まで働けますよ。

    続きを読む
  • 1.就ける 2.大学は時間割を自分で作る。専門は知らん。 3.大卒:(メ)初任給が高い(デ)独学 専門:(メ)教えてもらえる(デ)応募要項を満たせない時がある 4.変えの効き具合は他職業と同程度。能力があればいつまでもできる。死活問題になるほど大変では無い もう高校生なんだし、人から教えてもらうんじゃなくて、自分で調べて自分なりに考えるようにならないと、とてもプログラマーには成れんぞ。プログラマーは解決方法を他職に提示するような職種なんだから、教える側に成れるぐらいの人間でないととても無理。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる