教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三井造船もしくは造船業界の今後についてどう思いますか?

三井造船もしくは造船業界の今後についてどう思いますか?また、就職するとしたらどうでしょうか? 回答よろしくお願いします。

7,298閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    来年から重工に就職する院生です。 どこも商船切り離してますよね。三菱も川崎も、、割りと選択肢の少ない業界ですね、、 就職するならJMUが良い気がします。 お給料が欲しいなら海運だろうし、(まぁこっちもヤバイですが) 転勤族が嫌なら三井造船かな? でも三井なら三井海洋開発のが良い感じですよね、、、FPSOここしか作ってないから絶対こっちのが単価高いし給料高いですよ。 造船業界の今後については今の頑張り次第な気がしますね。造船って私が生まれた時から不況って言いまくってますし。 ライバルは韓国と中国ですが、、、 折角今は韓国の造船が死にかけなんだから3~5年くらい我慢して今だけ受注奪い取って韓国BIG3を潰せばその後は日本の天下な気がするんですよ、、、 まぁ韓国も赤字受注で長期戦にしたら潰れるのはお前達日本だと言わんばかりに大宇造船に税金突っ込みまくってますし、実際はそんな簡単に出来る事でも無ければ簡単にうまくことでも無いんでしょうけど、、、 私が就職するなら、ぶっちゃけ造船も合ってていく能力も有るなら車か重工か鉄鋼かプラントに行きたいですね。私は重工行きましたよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 造船と名はついていますが、プラント、コンテナクレーン、エンジン、など幅広い重工業の会社です。 造船という地味な名前ですが、とてもいい会社の一つと言えるでしょう。一応三井財閥の中でも古い。大卒の人はホワイト系の仕事のような気がします。 世界を相手にしているビジネスなので、規模の大きな仕事をチームで成し遂げたい人向きだと思います。自分の作った船やプラントが見れるなんて夢のある仕事ですからうらやましいです。 造船はもうだめと30年くらい言われ続けているのは確かですが、そこは自分の目で現場を見て確かめるのが一番です。

    続きを読む
  • 今の社会、どの様な産業でも20~30年先まで安定な企業は無いです。 大企業でも、1歩舵取りを間違えば悲惨な物になります。 ですから、どの様な業種でも、この仕事ならだれにも負けない技術を身に付ける事です。(当然、高度な国家資格も含) ブルーカラーが現実的ですね。 例え、倒産しても転職しても、シッカリとした技術を持っていれば、生活は出来ます。 企業に入るのが最終目的では、先が暗いです。 シッカリした技術を身に付ける為、その企業に入る。 この考えが重要です。

    続きを読む
  • 一時は、三井造船川崎重工との経営統合の話しもあったようですが、破談になったようです。 輸送用機器の銘柄などのアナ(エコノミストなどの意見) みていても、今後造船業界は冬の時代(長い不況)を迎えるとの声が大半です。 三菱重工以外は、厳しいのではないでしょうか? (宇宙開発や、防衛関連など) とにかく「脱・造船」事業モデルの改善を行わない限り厳しいと思います。 現在、BRICsやNext 11などの国々の港湾運営入札、受注なども目指しているようです。 私は、今後の成長産業のひとつにインバウンド関連があると考えていますが、訪日外国人達が、日本国内で船を利用するかと言えば、これも疑問です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる