教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界、それもネットワーク系サーバ系で東京以外で働く意味はあるのでしょうか?

IT業界、それもネットワーク系サーバ系で東京以外で働く意味はあるのでしょうか?私はITのネットワーク・サーバエンジニアをしています。 現在、派遣で大阪で勤務していますが正直疑問に思っています。 案件内容が東京の言いなりになって作業をするか、ひたすら監視をし異常が起きればユーザーなどにメールを出すだけとか、Ciscoの800シリーズや2960などの小型機器やサーバのパーツ交換やDISK交換をするだけの保守などといった案件しか見えてきません。 一切頭を使わないのです。 正直スキルアップが一切ありません。 正直、大阪で働くことに意味がないのでは?と思っています。 東京で働けばもう少し上流工程の案件もあるのでは?と思っております。 もちろん、東京にも大阪にもあるような案件があることは理解していますし、東京に行ったからといってあっさりと構築などの上流工程に従事させてもらえるという訳ではないとは思っておりますが、少なくともチャンスがあるのではと思っております。 この業界に詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいなと思います。 ちなみに資格に関しては CCNAとLpic level1を所持。 CCNPはswitchには合格しています。

続きを読む

417閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、ネットワーク監視者から上流に上がってくる人は殆どいません。 何故なら、仰る通り、何年監視者をやってもスキルが身につかないからです。 よく「未経験者でもネットワークエンジニアになれます」みたいな言葉で求人を募り、資格取得者優遇なんて言って資格を取らせて、そのまま延々と監視業務に就くお仕事がありますが、それはそのまま監視者で終わると思います。 システム開発の会社にはインフラ系のエンジニアがいますが、彼らは監視者から上がってきたのではなく、最初から独学などでネットワークを学び、サーバーを立ててた人が多いです。 たまに新人さんを下につけて、業務を教えることもありますが、独学の方が多く教えることに長けてる人が少ないため、独学できるタイプの人じゃないとついていけません。 未経験者を集める会社は、障害発生時にはスキルのある人を呼ばせるだけの仕事を振っている会社も多いです。 なので、東京だからとか、大阪だからというよりは、会社によると思います。 開発系の会社にいき、そこでインフラを学んでいけばスキルアップしていけますが、スキルの無い状態ではなかなか入れない場合が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる