教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職が決まらず悩んでいる方なんでもいいのでお話聞かせてください 昨年9月に理由があって退職しました。はじめは正社員で探…

転職が決まらず悩んでいる方なんでもいいのでお話聞かせてください 昨年9月に理由があって退職しました。はじめは正社員で探していましたが、今は契約でも探しています。今までまともに就活をしたことがなかったので、はじめのうちは時間の無駄なほどに1つの企業に拘ったりしていましたが、今やっと自分が出来て、それなりに楽しめそうな仕事がわかってきたのですが、書類はそこそこ通るのに面接がダメです。 前回は紹介派遣の(契約)面接に行きまして、雰囲気は良かったので行けるかと思いましたが、ダメでした。話が長すぎたのと、はじめの自己紹介でやたらつかえてしまったのがいけなかったのかと反省していますが。。 反省はできても実際の場面で反省を生かすのって難しくないですか?? まだまだ努力が足りないとはいえ、もう書類を書くのも面倒になってきました。どうせ受からないのに交通費使って行くのも、面倒と思うように。。。 同じような方おられますか?状況とか教えていただければ励みになります。因みに私30台後半ですので益々難しいんだと思います

補足

申し訳ないんですが、中傷とか、批難はやめてくださいね。今本当にどうしていいかわからず悩んでいますので。。。

続きを読む

683閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 30代後半女性で、転職活動中です。 昨年9月にお仕事を辞められてから、大変ご苦労されているんですね。 決まらないとツライですよね…。 私も、先日、面接で落ちました。 自己紹介でもたついたこと、受け答えの内容もイマイチだったので、空気感もだんだんアウェイになっていき、不採用は案の定といった感じです(涙) 今、落ちた面接で聞かれた内容と答えた内容をノートに書き出し、反省点を洗い出して、 同じ質問をされた場合、今度はどう答えようか?と回答を考えています。 私の場合、書くことで意識が入り、定着していくような感覚があります。 書いたり消したり忙しいですが、 次回こそ自信を持って答えるために、 体を使って覚え込む作戦です。 苦い記憶は思い出すのも辛くてシンドイですが、反省点を生かすには、見直して修正を重ねるしかないのかな…と。 調子が良い日に良い回答が浮かぶこともあり、箇条書きでも何でもメモするようにしています。 書き残しておくと、書類選考にも使える場合があります。 それと応募書類は全てコピーを取り、 面接前に見直しています。 書いてることと話すことの整合性がなければ、元も子もないですもんね〜。 いつか相性のよい職場に必ず出会えると信じて、お互い頑張りましょうね!

    1人が参考になると回答しました

  • 以前の何度かの経験からですが、 とりあえず応募しまくっていました。 書類が通ったところの中から、 より行きたい会社を見つけるようにしました。 なかなか書類も通りにくいのですが、 面接に行けた会社は、ほぼ内定もらえてましたから、 できるだけ事前に書類選考ではなく、書類持参で面接の会社を選ぶのが私にとっての解決策でした。 下手な鉄砲数打てば当たるですよ。

    続きを読む
  • 地元にジョブカフェみたいな若者就職支援センターは無いですか? 専門カウンセラーがいるのでまず行って見て相談するのがベストだと思います。 40歳になれば本当に正規雇用は絶望的と聞いています。

    続きを読む
  • まず、面接というのは応募者の能力を正当に評価するのではなく 単なる面接官の気分で結果が左右されるとしか言えないのです。 よって、応募者さんに落ち度は全くないと基本的に考えます。 履歴書に「自己紹介」、「自己PR」、「趣味・特技」など または今までの学校卒業から転職考えるに至った経緯などを 「概略」として欄を設けて記載します。 これで、自己紹介と職務経歴の説明は書類で完璧にできるはずです。 これでも形式的な自己紹介や経歴を面接で聞いてくる面接官に関しては 書類をまともに読んでいない型にはまった面接官だと私は判断します。 言ってみれば、真剣に面接をしていないでしょう? 面接を沢山して上司に報告するために数を重ねているだけの担当者です。 「面接は何人とも行ったんですが、良い人材が見つからなくて」と 上司に言い訳をするために行っている担当者かもしれません。 基本的に自己紹介や職歴の説明を求められたときは、 簡単に1分程度で説明するようにして下さい。 それでも「もう少し詳しく」なんて言われる場合は 「職務経歴書に記載しておりますので、 何かご不明な点があればご質問頂ければと思います」と 嫌味っぽく言ってしまえば良いと思います(笑) 確かに志望動機を書いて応募書類を作成するのはウンザリですね。 私の場合、履歴書・職務経歴書をパソコンで作成し ひたすら同じものを使って何社も応募しています。 なので、基本的にそこは手間をかけないようになっていますね。 面倒な志望動機は省略です。 また、交通費についてですができるだけ 1日に多くの会社の面接を受けられるように日程調整を工夫します。 これで交通費は意外と節約できると思います。 面接の日程調整の際は、まず早い段階で日程調整の提示をされた件は できるだけ1週間後くらい先延ばしにし、 後から入る予定をその日の前後に調整していくことがコツです。 自分が悪いと思わず、相性の良い企業を見つけるように 気軽に取り組むと気持ちが楽になるかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる