教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の会社。 通常の給与は毎月振り込みなのですが、なぜかボーナスだけ手渡しなんです。 これって何か問題ないんでしょう…

旦那の会社。 通常の給与は毎月振り込みなのですが、なぜかボーナスだけ手渡しなんです。 これって何か問題ないんでしょうか? 額はボーナスという名ばかりの寸志です。

補足

明細・・・あるのか分からないんです。 いつも定額を手渡しらしいです(結婚後初のボーナスなので、詳細があんまりわからなくてすみません) でも、うちの旦那、几帳面に過去の給与明細は取ってあるんですがボーナスの明細らしきものは見当たらず・・・ 明細がない場合は問題になるんでしょうか? 追加の質問ですみません。

続きを読む

7,563閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    賞与だけは現金手渡し支給、そういう会社、たまに話にききますね。 明細だけ渡すのではなく、賞与くらい現金で渡して、「雇用主の立場を見せたい」という社長もいれば、「喜ぶ顔が見たい。たまには、声を掛けてお礼を言いたい。」という社長もいます。 それは、別に問題がない、、と言いたいところですが、金額がラウンドナンバーだったりすると、会社の不正が疑われます。 賞与からも社会保険料や所得税をひきますので、○万円というような切りの良い金額には絶対にならないはずです。 また、保険料や所得税を引くなら、支給額と控除の内容を示さないとならないので、明細は必須です。 「明細がなくて、定額だ」ってことは、本来は賃金、手当であるべきものを、別の経費で出している可能性が高く、会社は法人税法、健康保険保険、厚生年金保険法、雇用保険法などに違反しているように思います。 社員個人については、本人に不正の意思がないとしても、ばれたら年末調整などで課税所得に加算して計算する(税額が高くなる)ことになりますね。

  • 俗に言う、横に立つ、縦に立つがここから出てきた。 俺がいた上場企業では、バブルの頃、入社一年の女性が横に立つと、はしゃいでいた

    1人が参考になると回答しました

  • そういう会社は多いです。社長の方針なんですよ。 大抵は「現金を手渡しされることで、自分の頑張りや稼ぐことの大変さを目で見て肌で感じることができるように」のような泥臭い理由からです。 問題はありません。法的には、振込みでなければいけないというような定めはありませんし、ボーナスどころか給料全額手渡しの会社もあります。 寸志で手渡しならまだマシです。 私が以前いた会社は実績連動型のボーナスが手渡しだったので、人によっては何百万という単位のお金を封筒に入れてもらってました。多くの人は速攻で銀行に走ってましたが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 全く問題はありません。 銀行手数料を削減しているんでしょう。 でもその明細がない場合は問題です。会社は外注費扱いにしている可能性もありうるので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

現金手渡し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる