教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽スクールEY〇について

音楽スクールEY〇について訳あって、退会しようと思ったのですが、このスクールのタチの悪さに納得が行きません 退会の問い合わせをしたところ、 退会書類を、事務所に取りに行き、郵送で返送して下さい。 消印日の翌々月で退会となります。 電話をした日が休業日となっているので、退会書類は、今日は無理です。 電話口のオペレーターの喋り方は、もっと分かりづらく、言葉使いもなっておらず、イライラしましたが… 私は、この内容に対し、 ・何故、翌々月なのか ・わざわざ事務所に取りに行かせるのか、ネットに掲示もしないのか ・休業日とは、会社側の都合であって、休業日にもできる他の方法を用意するべきではないか という、疑問を持ちました。 もちろん、疑問について質問をしたのですが、 ・翌々月については、「基本会則で決まっているので。」の一点張り ・ネットに掲載しないのか、については「今後検討します。」 ・休業日にも、別の対応方法を取れるようにするべき、については、「EYS基本会則にも書いてあるとおり、できません。」 と、この答えのみ。 別の担当者にも、変えようとしない、 翌々月の意味がわからないと聞いても、会則に記載されてる。 会社側の都合ではないのか?と聞いても、会則に記載されてる。と返すばかり。 もう、ラチがあかないのでその時は切ってしまったのですが、 基本会則を、探して見返してみると、 休業日に関しての、事項は一切書いてない。 退会に関しては、 退会を希望される場合は、退会お問い合わせ窓口まで、お申し付けください。ご連絡を頂いた「翌月末付」で、退会が可能です。 と書いてありました。 全然言われたことと、書いてあることが、違う。 このような場合、泣き寝入りしないためには、 どうすればいいのでしょうか?

補足

以前、風邪をひいてしまい欠席をしたのですが、 「前日の22時までに欠席連絡をすれば、別の日に変えられる」と、予約時に届くメールに書いてあったので、前日の18時に欠席連絡をしました。 ですが、欠席扱いとなりその分は無駄に消費されてしまいました。 この時は、体調も良くなかったので、まあいいやと思い、問い合わせ等なにもしなかったのですが、、 これも、今となっては許し難いですね、 1回のレッスン料が7,500円と、高いのに。 会則を改めて、見返していると 「入会後はクーリングオフを受け付けません、入会金(¥13,000)や、プロデュース料(¥16,000)等の初期費用を請求します。」 と書かれていたり、 「楽器プレゼントキャンペーン入会の場合、休会が1年できません」って書いてあったり、 楽器プレゼントと謳いながら、 小物代(¥5,100~33,600)とか、保証金(¥30,000)とか、楽器送料とか、その他がたくさんかかり、結局高くついてる気もします。 時間と場所を、選べると謳っておりますが、 講師の人数も、予約できるレッスンの枠も少なく、 月2回のレッスンを埋めるのもやっとです。 お気に入りの講師も、音沙汰なく辞めてしまいました。

続きを読む

12,253閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまでも契約書(この場合は会則)の通り処理されますから窓口で会則の内容を再確認すればいいです、個人別に会則以外の処理をされる事はない筈ですから。 電話では、言った言わない、で記録が残りませんから電話でのやりとりは無視してください。 書類のダウンロードや休日対応の問題は、こちらの要望ですから、そのような要望が多くあればスクール側も対応するでしょうが、それはスクール側のサービスの一環であり運営方針にも関わる事なので対応はスクール側に委ねるほかありません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる