教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の結婚、妊娠について。 現在公務員3年目の25歳になります。 公務員としては3年目ですが、元々の市役所が親…

公務員の結婚、妊娠について。 現在公務員3年目の25歳になります。 公務員としては3年目ですが、元々の市役所が親元から遠かったこともあり、4月に地元の市役所に再就職しました。今年の3月に入籍の予定だったのですが、母の病気がわかり落ち着くまで入籍を伸ばすこになり、6月にようやく手術も終わり今夏、入籍予定です。今の職場に就職したのが4月になるので、同職とはいえ、入籍が早い気がしましたが、新婚旅行等はいく予定はないため、職場に迷惑をかけることはないと思います。ただ、以前行ったブライダルチェックにて、わたしの彼が男性不妊であることがわかりました。自然妊娠はできず、初めから顕微授精になるようです。それをうけて、先生にも始めようと思ったときに始めなければ後悔する。不妊治療は年齢と大きく関係するし、いつできるかわからない。もしも出来ないようなことになったとき、あのとき始めていれば…と思わないようにしましょうといわれ、正直悩んでいます。 子どもを望んでいるので、できることなら入籍後、すぐにでも治療を開始したいけど、すぐに開始して、それでもし妊娠したら事情を知らない職場はすぐ妊娠するなんて…と思うのか等、ずっと続けていきたい職場だからこそ、不安に思います。 皆様ならばどういった結論を出されるでしょうか?

続きを読む

1,534閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    20代後半、不妊治療経験者です。 私ならすぐに治療を開始します。入籍したらいつ妊娠してもおかしくないわけですし、授かりものですから、お二人がお子さんを望むなら、早い方が良いと思います。 職場でいい顔しない人もいるかもしれませんが、やり過ごすしかないと思います。良い時期を判断しても、快く思わない人は多少いるものです。 時間がかかるか、幸いにもすぐに妊娠するかは誰にもわかりませんし、確率が下がって行く前にチャンスを無駄にしない方が良いと思います。仕事を頑張ったり、上司のご機嫌はとったりできますが、赤ちゃんは不妊治療をして確率を上げても最終的には運なので、人の力でどうにもなりません!

  • 常識があれば一年は待ちます。 それすら待てないというなら 日雇いの仕事にでも転職すれば。

  • 事情は良くわかります。 しかし他の事情とは違いますしできるだけ早く始められた方が良いと思います。 確かに職場は色々な人がいますので陰で何か言う人もいると思います。 その際うちは不妊治療をしないとと事情を説明しても言う人は言います、ですから聞かれたらお話しされれば良いのではないですか。 うちは事情は違いますが検査をしたりと授かったのは7年目、結婚が遅かったこともあってまだまだお金がかかります。 男の立場で回答しても参考にはなりませんがお子さんを授かっても安定期まで大変な方もいますので早い方が良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 全てを捨てて能登に旅行。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる