教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族に斡旋先を反対されます。 高卒で就職しようと考えている高三女子です。 学校に求人が来て、成績がいい順番に斡旋…

家族に斡旋先を反対されます。 高卒で就職しようと考えている高三女子です。 学校に求人が来て、成績がいい順番に斡旋先が決まります。私の高校には一流自動車メーカーやらその系列から製造業として求人が来るんですが、私はその企業ではなく、販売業へと進みたいと考えていました。人と関わるのが好きです。人の笑顔を見るのが好きです。しかし、家族は販売業なんて廃れていく、バイトと変わらない、などと言って反対をしてきます。私の成績では一流自動車メーカーへと斡旋はされません。それなりに求人は選べる成績にはいるのですが、もっと頭のいい子が挙ってその系列企業を選ぶため難関だと担任の先生にも言われました。それを説明をしても家族は分かってくれませんでした。駄目元で書いてみなさい、そう言われて就職希望調査書には1、2、3、とその自動車メーカー系列を希望して、その後に私の本当の希望先の販売業を記入しました。結果はやはり1、2、3、全て弾かれてしまい、私が希望をしていた販売業へと斡旋されました。 祖母へそれを話したところ、もっと別のいい場所があるんじゃないか、なんで販売業なんか、と言われてしまいました。私はもうここへ行くと腹は括ったつもりです。しかし、希望先を馬鹿にされると私自身を馬鹿にされたような気持ちになってしまって、どうしても、悔しくて悔しくてたまりません。もう一度別の場所を希望しなおせ、と言われたため、何時間にも及ぶ会議の下で先生方が決めてくださったし、他の子に迷惑が掛かるから無理だと言いましたが、わかってくれません。販売業は手に職がつかないと言われるんです。絶対にそんなことはないと思います。販売業から得られるものは沢山あると思います。一流だからと言って何から何まで良くて、誰にでもその職が合うなんてことは絶対にないと思います。 祖母は、親戚が美容師へと高卒へ就いた時は素直に頑張れ、と言っていたのに、どうして私には応援してくれないんでしょうか。販売業はそんなに悪いものなんですか。出来が悪く育ってしまってごめんなさいとしか言えません。 恐らく今後何があっても「やっぱりあの企業にしていれば。」「他の場所にしていれば。」と言われてしまうと思います。 支離滅裂、無茶苦茶な文章でごめんなさい。頭が混乱していて、自分でもわかりませんが涙が止まりません。 私は今後どのように家族、特に祖母と接したらいいのでしょうか。どうしたら頑張れるでしょうか。

続きを読む

344閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    責任もって働いて、愚痴など言わないで3年間働いてください。 接客業って、確かに社会人になると、誰にでも出来る、何も得られない職業ではあるかも知れないと感じる日は来るかも知れません。 ただ、私はあなたより10歳程年上の女ですが、とても面白い人生で、社会人→大学→社会人という経歴なのですが、総務事務から助産師になりました(笑) また、行政書士、看護師、助産師、システムアドミネーター、宅地建物取引主任者、社会保険労務士という、色んな資格も持っています。 多分、助産師と行政書士の組み合わせとかなかなか無いと思います。 というくらい、大人になってからでもやる気があればなんでも出来ます。 また、資格持ってても私は使ってないものばかりだし… 何より言えるのは、3年間きちんと勤めることで、どんな業種でも何かを得られます。 また、私自身が新卒既卒採用を担当していますが、どんな業種からの転職か…では無く、そこでどんなことを学んだか、が大切です。 私の職場(総務事務の時)に、24歳の女の子が面接に来ました。 それまで、アパレル業界で店舗スタッフしてた女の子です。 その子が学んだことは「お客様と1~2往復の会話のやり取りをしたら、そのお客様が何を望んでいるのか分かるようになり、お客様への営業方法を何パターンも臨機応変に変えること」と答えました。 これはとても大切です。 ゆっくり1人で品物を見たい方、プレゼントだからアドバイスが欲しい方、VIP対応じゃないと気に入らない方、少ない予算で来ている方…、色んな人がいて、言葉使いや距離感を変えられることは営業スキルです。 また、この女の子は一番大切なものは「笑顔」と答えたのも印象的でした。 大体は、礼儀、身だしなみ、責任感、謙虚さ…と答えますからね。 私の今の夫は、医学部を出て、新卒採用でなんと営業マンになっちゃった人です。(笑) しかも、医学部卒業と同時に私と結婚。 もう、親は大激怒です。 でも、頑張っている姿を見て、お母様とお祖母様はまだ怒ってますが、お父様は2~3ヵ月した頃には応援していました。 口先だけじゃない、本気でやりたい、それが伝わったんだと思います。 医者になってたら年収1000万円以上。なのに年収400万円程度の営業マンになったので、まだ働いてそんなに長くないですが、少しずつ、周りが柔らかくなってます。 質問者様も、そんな姿勢でいられたら、絶対に認められますよ。 あと、最後に。 誰に何を言われても、自分の1回きりの人生。好きに生きましょう。 自分が選んだ道で失敗したら自分の足で立てますし、また違う道を歩けます。 けれど、誰かに敷かれたレールを歩いたら、転んだ時には誰かに起こしてもらわないと立ち上がれなくなります。 私はバカな女なので、そう思います。 20代後半の女からのアドバイスでした。

  • 貴方の人生です。 もし後悔するとして 自分で決めたら納得しますが 人の言うこと聞いて 後悔するとしたら すごく悔しい想いをすると思います。 なので 自分が決めるのが一番です。

    続きを読む
  • 後悔しないように過ごすことです。 ご親族から「やっぱりあの企業にしていれば。」「他の場所にしていれば。」 と言われたら、あなたはどう思うのですか? その時後悔しないように、やるだけやってたら堂々と「やるだけやってみる。自分がやってみたいことだから。」と言えばいいです。 否定されても気にせず職場を楽しめばいいと思います。 わかってもらう努力は、おそらく進路に進む前の段階では伝わらないかもしれません。 でも実際進みたい進路に進んで、「毎日〇〇が勉強になって楽しい!!」とか、「今日○○なことがあって、お客さんに喜んでもらったよ!」とか、娘が毎日生き生きと働いていたらどうでしょうか?それが3年続いたら? それを見ても、「やっぱりあの企業にしていれば。。。」と言いますかね? そんなに楽しいなら「この子にはこれでよかったのかも」となりませんか? なるべく充実している姿を見せてあげることです。 ただし、あなたは販売業の条件の悪い部分があれば、それを理解しておく必要があると思います。 それをわかった上で、それでも進みたい進路!という風に思えますか? 就職後、初めから分かっていた条件の悪い部分の愚痴を家族の前で言ったら、「だから他の場所にしていれば。」と言われてしまいますからね。そこは注意です。 あともう一つ。 もし進んだ進路で上手くいかなくても全く気にする必要ありません。 やらない後悔より、やった後悔です。 自分が選んだ道で、それが思うようにいかなかったな〜。というだけのことです。 また探せばいいだけ。 人に言われて進んだ進路で上手くいかなかった場合はすごく微妙な気持ちになります。 やるだけやったら、納得するし前にも進みやすいです。 まだまだ先は長いので頑張ってください。 私の進路は 高校(デザイン)→専門(デザイン)→職業デザイナー です。 いろんな意見や、障害、誘惑がありましたけど、 もし人生をやり直すなら、また同じ進路を選ぶ自信があります。 大変なことも多いけど、よく考えて、後悔しないって大事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる