教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職が、正社員(会社員・役員)以外の人って、 どのくらいの割合でいると思いますか? 正社員以外の例は、フリーター…

転職が、正社員(会社員・役員)以外の人って、 どのくらいの割合でいると思いますか? 正社員以外の例は、フリーター・主婦・芸能人(?)・ 公務員関係・政治家・スポーツ選手(?)・自営業など‥ ふと思いました。 よろしくお願いします。

補足

間違えました!!! 質問文の最初の「転職」は、「天職」のことです! 申し訳ありません

続きを読む

119閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    厚生労働省が2015年11月4日に発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果によると、調査時点の2014年10月1日現在の正社員以外の労働者の比率は40%となった。 また3年前と比べ正社員以外の労働比率が「上昇した」事業所が14.1%、「低下した」事業所が14.2%と、上昇と低下各々の変化は拮抗した結果となった。 正社員以外の労働者を活用する理由は、「賃金節約のため」が最も多く38.6%。「1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため」が32.9%、「即戦力・能力のある人材を確保するため」が30.7%と続く。 「賃金節約のため」は前回調査に比べ低下したが、「1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため」、「即戦力・能力のある人材を確保するため」は上昇しており、自社の事業に必要な人材を確保するため、正社員以外の労働者を活用する傾向が増している。 また製造業のみを見てみると、3年前より「上昇した」が13.3%、「低下した」が16.0%と全体に比べ正社員以外の労働比率が減少している傾向にある。 調査は、5人以上の常用労働者を雇用する事業所約1万7000カ所と、そこで働く労働者約5万3000人を対象として、2014年10月1日現在の状況について実施された。有効回答率は事業所調査で64.4%、個人調査で65.2%。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる