教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格を取ろうと思っています。 合格後の2年間の『研修期間』を、引き受けてくれるドラッグストアは、ネット…

登録販売者の資格を取ろうと思っています。 合格後の2年間の『研修期間』を、引き受けてくれるドラッグストアは、ネットで調べた限り、ほとんどというか、ほぼありません。 みなさん、どうしてるんですか? 受験前から、ドラッグストアで、バイトとかして、『研修期間』として充当してるんですか?

続きを読む

1,845閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    未経験の専業主婦で登録販売者試験合格してからドラッグストアのパートとして働き始めました。 やはり研修中とはいえ登録販売者である以上、時給が一般従事より高く、皆様のおっしゃるとおり逆に採用されづらくなる側面はあると思います。 しかし、登録販売者が慢性的に不足している店舗ですと採ってくれるところもありますよ。探すコツは、大きい店舗です。家電量販やスーパーのドラッグコーナーみたいなところじゃなく、ドラッグストアで常に登録販売者が複数常駐でいる人不足の店舗。 私も家から離れている都市部の大手チェーンドラッグストアの店舗で働いています。調整併設で薬剤師10名、登録販売者今日から減って7名、一般従事25名(レギュラーは15名ほど)ですが、それでも全員が毎日出るわけじゃないし、ぜんぜん人足りてません。一日中店の中を走り回ってます。激務です。 特に夜間は登録販売者のシフトがまわらないときがあります(というか新店応援で登販レンタルされまくっているのが原因ですが。。)。お願い、うちに来て~~!と言いたいほどです。 ただ、うちはそれだけ多忙な店舗なので、OJTなどにゆっくり時間を割いていられないので、小売経験ありの即戦力が欲しいというのもあります。(私は産前まで異業種ながら小売で12年店長+エリマネやってたので即採用でした)バイトでいいので、小売経験があればそこをおしていくといいかもしれません!

  • 研修という登録販売者の方を採用してくれる所はやはり少ないかもしれません。ただ電話で直接聞いてみるとまた違った答えが返ってくるかもしれません。 また、過去5年間のうち登録販売者として業務に従事した期間が通算して2年間満たさないと研修生ということになってしまいます。 なので合格後2年間登録販売者(研修中)として働かないと登録販売者と名乗れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • みたところ社員志望ではなくパートアルバイトですかね…? パートアルバイトなら正直な話、資格を取る前に半年くらいはドラックストアで働いて、後々店長なり社員さんなりに相談して取るという形が一番いいです そんな資格とるな!なんていう社員さんは絶対いませんしなじめていれば協力してくれると思います その流れで資格取得後もほぼ間違いなく働かせてくれるので研修期間も問題ないでしょう ただ、店の状況によっては近隣店舗へ移動させられるかもしれません(登録販売者の数などの関係で) 就職なら資格持ってた方が有利なので取っちゃえばいいです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 研修中の登録販売者は、単独勤務出来ませんし、手当が付くので一般従事者より若干時給が高くなりますから、あえて雇い入れるドラッグストアはなかなかないでしょうね。 一般従事者として働いているパートやアルバイトが受験して、資格を取得してそのまま継続で…という方が多いでしょうね。 受験前からドラッグストアで働いて実務経験を積むのが一番良いでしょう。 ちなみに、登録販売者の管理者を経験してから転職すると、どこのドラッグストアでもすんなり引き受けてくれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる