教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休時の給料について、教えて下さい。 今月から産休に入りました。 今までは調整手当・交通費・住宅手当・扶養手当込みで…

産休時の給料について、教えて下さい。 今月から産休に入りました。 今までは調整手当・交通費・住宅手当・扶養手当込みで20日前後働いて手取り23万前後でした。 今回、調整手当・交通費が基本給と共に日割りになるのは理解できますが、12日ほど働いたのに、住宅手当・扶養手当も日割りになったりしたことに加え、控除を行った結果、手取りが1万5000円にも満たない額しか出ず、とても驚きました。 会社の事務に尋ねても、全ての支給を日割りした上で控除はいつも通りした結果だとのことでした。 産休に入る月の給料って、こんなものなのですか?この会社がブラックなのでしょうか?教えて下さい!

続きを読む

1,552閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    支給項目について、出勤日数に応じて日割りすることは問題ありません。 賃金規定には、日割り計算について規定があると思います。もし、気になるようであれば、確認しましょう。 控除についてですが、産前産後休業開始月から産前産後休業終了日の属する月の前月まで、育児休業開始月から育児休業終了日の属する月の前月までの保険料が免除となります。質問者様は、8月から産休に入られたとのことですので、保険料が免除となるのは8月分からです。一般的に、給与天引きされる社会保険料は前月分です。おそらく、今回支給の給与は8月分ではないでしょうか?その場合、給与から天引きされているのは、7月分の保険料となるはずです。控除は間違っていないと思いますが、念のため、給与計算担当者に確認してみましょう。 なお、保険料の免除を受けるには、必ず届け出が必要です。事務担当者に手続きが済んでいるかも確認しておきましょう。 手取り額が少ないとのことですが、日割り計算された給与から社会保険料や住民税を控除しますので、手取り額が少なくなることはありえます。社会保険料には日割り計算はありませんし、住民税は産休および育休を取得したとしても、免除になることはありません。そのため、休業期間中の給与支給がない期間、住民税の支払いをどのようにするのかは、きちんとお話ししておくべきかと思います。復帰後に、会社から「立替えてました。一括で払ってください」ということを言われ、トラブルになるケースも見受けられます。

  • 働いていなくても会社に席がある。 今後は当然マイナスになりますから、逆に社保や厚生年金の自己負担額を会社に払うようになります。 ブラックでも何でもありません。普通です。

    続きを読む
  • 支給については全て日割りが普通です。 控除は昨年の年収で支払額が決まってますから、満額控除されます。 どこの会社でも同じです、ブラックでもなんでもありません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる