教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の転職についてです。 委託会社で働いて1年目の管理栄養士です。 1000床ほどある大きな病院で調理業務をし…

管理栄養士の転職についてです。 委託会社で働いて1年目の管理栄養士です。 1000床ほどある大きな病院で調理業務をしています。 今の職場に不満はありません。委託会社はブラックと聞きますが、定時に出勤し定時に退勤、15分でも残業してしまったらきちんと残業代がでます。休みは月8、人間関係も良好です。 ですがずっと調理作業。調理師、栄養士との違いは給料だけです。発注、献立作成もしたことありません。 仕事をして行く中でずっと現場にこもって仕事をしているのでもっと患者さんと関わりたい!と思ってしまいます。 栄養指導もしたいです。 今の仕事にほとんど不満はありません。 ですがやはり管理栄養士なんだから栄養指導をしたい、患者さんともっと関わりたいと思います。 こんな理由でたったの1年で仕事を辞めて転職活動をしても希望の病院に受かることができるのでしょうか? 今の職場を辞めるのはもったいない気がします、ですがどんどん管理栄養士の知識がなくなっていくのが怖く早く転職したいと思っています。 そして、いま気になる病院が求人を出しています。契約更新有の契約社員です。ですが条件が病院経験者です。 調理業務しかしてない私は病院経験者にはなりませんよね…? このままだとずっと調理業務で管理栄養士としては成長できません。 もう少し経験を積んでから転職活動するべきですか? 管理栄養士で委託から病院栄養士になった方回答をよろしくお願いします。 長々と乱雑な文章をお許しください。

続きを読む

2,999閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    施設で管理栄養士をしています。 病院栄養士として、転職十分に可能です。 しかし、施設栄養士は委託給食会社が入っていると100床程度なら1人です。 稀に院長が栄養管理に熱心で2人~3人いる場合もありますが、やはり稀です。 ちなみに大病院なら、複数名います。 しかし、看護師みたいに病棟に10名とか必要ないので、誰かが辞めないと求人が出ない仕組みになっています。なので、転職するなら今の仕事を続けながらハローワークで相談しながら仕事を探した方が良いでしょう。 しかし管理栄養士に限らず社会一般は、勤続年数3年未満=長続きしない、と思われ、中々採用してもらえない場合があります。 なので、栄養指導したい、患者と寄り添った栄養管理をしたいと、言う思いを面接時に伝えることが大切です。決して、今の仕事がつまらない、いやで辞める雰囲気を出してはいけません。 ちなみに、調理業務しかしてなくても病院経験者になりますよ。 嚥下困難のとろみ具合や、キザミ食の大きさなど、現場の経験は無駄にはなりません。とろみ具合では誤嚥をおこし死に至る場合もあります。あとは、献立を見て調理できるのですから、献立も普通に立てられると思います。難しく考える必要はありません。 私の病院も委託給食会社が入っていますが、委託の栄養士さんは患者との、ふれあいはほとんどありません。私が残食が多い食の細い患者に喫食事巡回し直接話をかけたら、1週間ほどで残食がゼロになりました。喫食事、看護師さんだけではなく、栄養士に見に来てもらうだけで、残食が減ると、看護師さんが言ってました。自分のやり方ひとつで、低栄養が減らせたりする大切な仕事です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる