教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。来年3月に卒業予定の高校三年生です。 質問が三つあります。長文になりますが目を通して頂けます…

閲覧ありがとうございます。来年3月に卒業予定の高校三年生です。 質問が三つあります。長文になりますが目を通して頂けますと幸いです。 ①私は将来、第一希望としてイラストレーターまたはグッズデザイナー、ゲームデザイナーなど、何らかの形で絵に携わる仕事をしたいと考えています。 上記以外でも自分がデザインするのではなくても構わないのでとにかく絵に関わる仕事がしたいです。 極めて困難であり、非常に狭き門ということは重々承知しております。 その上で私は高校卒業後、専門学校に通うことを考えています。美術大学と迷ったのですが専門的な知識を得るならば技術指導に特化した専門学校の方が良いのでは?と考えたからです。 大阪の様々な専門学校を見て回りましたが皆一様に同じ事を言っておりイマイチどこが良いのか分かりません。就職率や雰囲気を見たところ、今のところ「大阪デザイナー専門学校」を第一希望として考えています。 専門学校というところにあまり良い印象を持たれないのは理解しておりますが「大阪デザイナー専門学校」の評判、また他専門学校でオススメの学校などありましたら教えてください。 ②キャラクターデザイナーという言葉を近頃よく見かけます。有名なゲームアプリなどで、ゲーム内だけではなくそこから派出したグループが歌うCDのジャケットデザインからグッズイラストまで手掛けている方を多く見るのですが、そういった方たちは元々フリーのイラストレーターなのでしょうか?それともゲーム会社のデザイナーさんなのでしょうか?あまりにも多方面で活躍されているためとても気になります。 ③社会人で同人活動をしていらっしゃる方( アンソロジー発行・コスプレなど ) を見ていると定期的にウィッグや衣装を買ったり、漫画本を作成したりしています。給料・休暇共に充実しているように見受けられるのですが、やはりイラスト関係の仕事に就くとそういった活動は難しくなるでしょうか?普通の一般の会社に就職した方が無難という事は分かっているのですが、どうしても気になります。 乱文・長文失礼いたしました。 ここまで目を通してくださってありがとうございました。 回答お待ちしております。

続きを読む

248閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① まず、絵を描く仕事がしたいなら そのための難関を「ちょろい」と思えなくてはなりません。 たとえば「ベルばら」などで知られる池田理代子さんは 家が貧乏だから手っ取り早くお金を稼ぐ必要があり、 それで選んだのが「漫画家」で、 そうでなかったら本当は音楽家になりたかったそうですよ。 この世界でプロとして活躍してる人たちは 仕事と同時進行で育児や介護など、 家庭の難しい事情も抱えているものだからです。 だからこそ「絵なら簡単に金が稼げる」と思えるくらい 高いスキルが必要なのです。 ② キャラクターデザイナーは 漫画家・アニメーター・同人作家などで 実績のある人ばかりです。 実績があるからこそ、立ち絵ひとつデザインするだけで いいのです。 志望で一番多い勘違いが 「キャラデザなら立ち絵さえ描けば済むからラク」 というものですが、そういう人の描くキャラデザというのは 立ち絵以外のアングルやポーズになりますと あっという間にデザイン崩れするヘボ絵ばかりです。 ③ 1の回答と重複しますが この世界でやっていけるのは 絵を描くことがちょろい行為と 思える人だけです。 極めて困難で非常に狭き門だと思ってる人には 道は開かれていない 非常に理不尽な世界です。 実際やってみて普通にできちゃうようなら いいのですが、 実際やっても思ったように難しく厳しいなら それは「やめとけ」という合図なので 素直に従った方が賢明ですよ。

  • 1. 正直、どこの学校でもあまり変わらないと思います。 そして、どこの学校もたいてい評判は悪いです。 でも、これは学校が悪いというより、イラストやキャラデザといった分野は、そもそも学校で学ぶようなものではないということが一つ。 もう一つは、イラスト分野はもともと就職がほとんどないということだと思います。 専門学校は基本的に就職するための学校なのに、就職先がないから評判がどうしても悪くなるんです。 どの学校に通うにしても、結局は学校のトップクラスの数人しか、望むような仕事には就けません。学校によっては、トップクラスであっても就けません。 ですので、学校任せにはせず、独学中心に実力を磨くと良いと思います。 最近、専門学校や美大からイラスト関係の就職する人は、学生時代からフリーで仕事を請けている人も多いです。そのレベルの人しか就職が難しい状況です。 専門学校はわずか二年です。その間にすでにプロとして仕事ができるレベルになるというのは、高校生のうちから相当な力があるということだと思います。 今の時点で、かなり実力がないと、専門を卒業してもそういう職業に就くのは難しいと考え、頑張ってください。 イラスト専門学校についてはブログにかいたことがあるので、よろしければどうぞ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-96.html 2. 会社やゲームによります。 会社内にイラストレーターをかかえていて、その人たちがキャラデザをする場合もあれば、フリーランスイラストレーターに外注しているケースもあります。 3. 多くのイラスト系の会社員はかなり多忙です。なので、プライベートの活動はかなり難しくはなるでしょう。 でも、人によっては同人活動などをしている人もいるので、会社にもよるかもしれません。 私が知る、元ゲーム会社のイラストレーターさんは、真剣に命が危ないレベルの過労状態だったそうです。倒れてようやくこのままでは死ぬと思い、辞めてフリーランスになったそうです。 そういう話が珍しくない業界です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる