教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【大学生 個別塾講師 アルバイト】始めて約1ヶ月の個別塾講師アルバイトが嫌になっています。理由は、固定制であること(自分…

【大学生 個別塾講師 アルバイト】始めて約1ヶ月の個別塾講師アルバイトが嫌になっています。理由は、固定制であること(自分の生活を縛られてる感じがする)、室長が生理的に無理(容姿、話し方ect)な人であることです。しかし、室長は理不尽なことで怒ったり、残業を強要してくるわけでもありません。報告書も授業中にパッと書けます。授業が終わったら10分程度で帰れます。授業自体もまあ楽です。90分1500円(良いか悪いか分からない)。つまり、固定制がめんどくさくてシンプルにアルバイトがめんどくさいです。これは甘えですか?お金を稼ぐことはそんなに甘くないということですか?

補足

固定は学校の時間割が変わるごと(2ヶ月ごと)に変えることができて、現在週2回です。

続きを読む

359閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    授業自体が楽だということはありません。あなたが、教えることに向いていないのです。個別塾の本来の授業は、授業の下調べに相当な時間を生徒個々について行い、授業の目標と計画を立て、授業が終わった後も、反省を兼ねて報告書を書くのは当たり前で、90分授業だと全体で、生徒二人持つと4時間ぐらいの作業にはなると思います。そうでないと、単なる付き添いでしょう。保護者は、大変、高額の授業料を出していますので、それぐらいが大変だと、是非、やめて、もらわないといけません。社会への迷惑になっています。 学生で、社会経験がないから、比較の対象もなく、わからないことだらけでしょうけど、それぐらいで良しとしている塾もどきには、大きな問題があります。生徒の時間と人生を犠牲にして、塾もどきが保護者からお金を集めているだけではないですか? 私はITT0指導学園(富山)で、ものすごい偏差値の低い人間的にもクズの塾長が学生を扱う長となって、世間知らずの学生を扱っているのを知っています。塾長は、学歴難民で、大して賢くない大学をすごい賢い!と言っていて、本人は富山県を出たことが無いと言っているので、あと残るは、大学をFランクの大学です。でも、受け皿高校卒で、それが最終学歴だという噂もあり、本来、掃除がメインの仕事ではないかと思います。銀行員も彼が塾費を間違いまくって、返金などのために作った領収書が無茶苦茶なので、「この人、クビにならないのですか?」と、聞いていましたが、ITTOのオーナーもまた、無茶苦茶で、学歴は人生に影響を与えないと保護者に説明しました。フランチャイズの塾もどきのオーナーは誰でもなれるようで、ITT0の塾のオーナーは飲食店で自ら働くのがメインだと行ってきました。学歴も、田舎の受け皿高校だそうです。受け皿高校というのは、偏差値30台でも行けますので、本人がまず、学業の意味が分かっていないと思います。無知で無責任な世間知らずの学生をITT0は使ているので、こういう塾もどきでは、授業なんて言うものではなく、付添いで、塾もどきのトイレの位置がどこかわかる程度だと考えて入塾すればちょうどだと思います。 ITT0については、国民消費者センターが別の塾を選ぶべきだと言っていましたが、あなたの行っているところも、似たようなもんではないでしょうか? 取り敢えず、働いている人は、合法的に辞めると言ってから14日後に辞められますから、明日にでも辞めると言えばいいです。塾のような本来、責任が重いところを避けて別のところを探すべきです。保護者は、よもや、ITT0のような学業難民が塾長になり、塾もどきをやっているとは思っていないので、 保護者がイメージする塾は、教える側は、それなりに賢くて、塾長や講師は大阪大学ぐらいを出ているはず。悪くても同志社大学など、教えられるレベルにあって、教科別で偏差値が70近いものしかお金を取れない。高校受験を扱う塾などでは、京都大学か東大しか、全教科を監督できないなずです。私学は早稲田でも慶応でも3教科で大学に入れるので、単独で塾の監督なんてできないのですよ。 講師も悪くても偏差値60以上。英語を教えるには、中学生対象でどれだけわるくても英検2級、ちょっと賢い、学校の40人クラスで2番ぐらいまでの中学生では英検準1級が基本。 これから、受験のまさに大事な時を生徒たちは迎えますし、迷惑を掛けないように、さっさと退職するべきです。人がいないから、塾もどき側が困るのは、結局、そこから生徒がいなって、生徒が、河合や東進などの本物の各教科ごとにバイトではなく正社員で学歴のある講師がいるところに移れるので、日本にはいい影響を与えられることでしょう。

  • 固定制でない塾=担当制ではない塾ってことですので、そういう塾が近隣であれば、そのような場で活躍することは可能ですね。 ただ、物凄く少ないとは思います。 授業を組む側も、毎週のように組んでいるわけではなく、まとめて時間割を組んで、代講が生じれば微調節をする感じですので。 室長の容姿・話し方については、合う・合わないがありますのでやむを得ない部分もありますね。 付帯業務もほとんどなく、時給も60分換算で1,000円なら普通じゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 塾では生徒が決まった曜日とかに来る以上、固定制になるのは当たり前ですし、最初から分かってたことだと思います。 大体、小中学生が決まった曜日とかに固定で授業に来られるのに、大学生のあなたがそれをめんどくさいと思うなんて、本当に子どもに教えられる器かと思ってしまいます。 好きなときに働きたいというのなら、そういった仕事を最初から選べば良かっただけです。 室長が理不尽でなかったり、授業後にすぐ帰れるなら塾としては条件が良い方です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる